ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2020030113093364162 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 習近平氏の来日が延期される模様です。日本側から来るなというのではなく、相手側が来れないからごめんなさいということですので、円満解決です。 まあ、これは武漢肺炎が蔓延し始めてからすぐに習近平氏の訪日は飛んだと思っていましたので、予測済みのことでした。 相手に来るなといえば、角が立ちます。いっぺん角が立ってからはそれを修復するのはとても難しいものがありますが、「相手から来れなくてごめんね」と言わせれば、相手のメンツもたて、さらにこちら側が外交上優位に立てるので辛抱した甲斐がありました。 安倍政権側としても、それを見越してこちらからは来るなとは言わないスタンスを貫いていました。正解だと思います。 外交は論理だけで構成されるものではありません。相手側のメンツを立てたり、譲歩しながらこちら側の要求を通す交渉が大切なのですが、評論家という人たちは自分の意見が通らないと安倍政権の批判をするようになるので厄介です。 一番の例が百田尚樹氏でしょう。自分の意見に凝り固まってどんどん先鋭化し始めているようです。ここまでくると見苦しいですね。とても大好きだった虎ノ門ニュースがだんだん陳腐化し始めているようで悲しく思えます。… … …(記事全文4,506文字)