Foomii(フーミー)

世に倦む日日

田中宏和(ブログ「世に倦む日日」執筆者)

田中宏和

7月11日の三者協議と12月土佐市議会 ー NPO法人はただちに訴訟提起と記者会見を

土佐市で 7/11 に三者協議があった。①土佐市、②NPO法人、③ニールマーレ。実際に弁護士を含めて関係者が顔を揃えた会合は初めてらしい。新しく変わったニールマーレ側の弁護士は東京からリモートで参加。会議は1時間で終わっている。会議の概要と結果については、高知新聞とNHKと大阪朝日放送の3社が 7/12 に報道した。高知新聞とNHKの記事には、土佐市長・板原啓文のコメントだけが書かれている。大阪朝日のニュース映像には、永田順治と板原啓文が登場して、三者協議の継続を積極的に意義づける演出を発し、今後の進行と着地に楽観的な自信を示している。NPO法人の反応はどのマスコミ報道にも載っていない。何やら、当日の三者協議上で、コメントの発信は控えるという取り決めがあり、NPO法人理事長だけがナイーブにそれを遵守していたらしい。 滑稽というほかない。万事がこの調子で、理事長は端からバカにされているのであり、常に騙されながら、その事実に後で気づいて地団太踏んでいるのだ。他二者からすれば、こういう相手だから簡単に欺いて操作できる。NPO法人側は、今回の協議で、7年前の契約書偽造 - 偽の手書き契約書の発覚 - の問題を取り上げ、疑惑究明を提起し要求したようだが、他二者、特に土佐市側から頑として拒否され、議題として取り上げられずに終わったらしい。おそらく、そのやり取りだけで1時間が費やされている。NPO法人側とすれば、何の成果もなく、今後の展望も開けずに、無駄に終わった初回の三者協議だった。が、他二者の感想はそうではなく、前向きな結果で前途有望だと総括していて、それを「御用マスコミ」が一般化して報じている。苦笑させられる。 NPO法人側の、あまりの素人ぶりというか、幼稚さに唖然とさせられる。無知と無能、軽信と蒙昧の骨頂。NPO法人が、自らの権利と立場を守り、正当な要求を実現させようとするなら、三者協議を即打ち切り、離脱を宣言して訴訟を起こすのが当然だろう。土佐市側が、協議内容の非公開に強く拘り、コメントで協議継続と視界良好を強調しているのは、何より、偽造契約書の疑惑を外に暴露されたくないからである。これは、6月の市議会の質疑でN市議の追及により発覚した。200万円分の什器がNPO法人からエスエルディに発注されている。契約書の日付は平成28年2月25日。乙の署名は青野玄。甲として当時の理事長名が手書きで署名されている。が、この筆跡の者はNPO法人内におらず、当時の土佐市K課の女性職員ではないかと推定されている。押印は本物。 当時、NPO法人の印鑑は、新居の法人ではなく市役所内で管理されていた。私が側聞した情報はここまでだが、当然、三者協議ではこの問題が最初の主要議題になるべきで、こうした事態がなぜ起きたのか解明する場にするのがスタートだろう。原点が重要である。トラブルは7年間続き、臨界点に達して大爆発し、全国を巻き込む(国交省まで動く)大騒動に発展したが、7-8年前の初発に根本的な原因がある。現時点で、当時の黒幕と思われるK課幹部は表に登場していない。6/5 の市議会冒頭で、板原啓文が「市にも責任の一端がある」と述べ、爆発予告・殺害予告・誘拐脅迫を惹き起こす元となったニールマーレの「告発」を糾弾せず、逆に奇妙な忖度を示した理由は、この問題があったからだろう。つまり、内々に弱みを握られた(二者で弱みを共有する)立場だったからだ。
… … …(記事全文4,363文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:110円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:330円(税込)

    2023年7月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する