Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

皇位継承問題で麻生は「国論を二分してはならない」と圧を入れる。しかし新旧皇室典範では「皇位継承資格の純粋性」を守るため「天皇・皇族の養子縁組を禁止」。この改正には「純粋性」担保について国民に説明すべし

皇位継承問題で麻生は「国論を二分してはならない」と圧を入れる。しかし新旧皇室典範では「皇位継承資格の純粋性」を守るため「天皇・皇族の養子縁組を禁止」。この改正には「純粋性」担保について国民に説明すべし

◆〔特別情報1〕
 筆者は6月9日の拙メルマガ記事において、「皇室典範は世襲の趣旨に反する養子縁組を禁止している。皇位継承問題協議に、皇室に血族がいる者が直接関わり『象徴天皇制』を軽視して『まかりならぬ』とマウントをとろうとする。これこそ『まかりならぬ』」と題して配信した。この配信記事のなかで特に言いたかったことと同じようなことが、「女性自身」(2025年7月1日号)に掲載されているようだ。
 「《“愛子天皇”実現の障壁》実妹が女性皇族でも…麻生太郎氏が“男系維持”にこだわり続けるワケ」という見出しをつけた記事のなか、静岡福祉大学名誉教授の小田部雄次さんが次のように語っている。
「そもそも皇室制度という国家全体にかかわる問題が、一部の政治家たちの密室政治によって進められていること自体好ましくありません。
また与野党の協議は女性皇族の身分保持と旧宮家の男系男子の養子縁組という2案に限定されており、皇位の長子継承や、女系天皇の容認について協議を避けていることにも危惧しています。
 さらに言えば、皇室の方々やその姻戚も、政治的発言を極力慎むことは暗黙の前提であるにもかかわらず、信子妃の実兄である麻生氏が、皇室典範改正に関わる懇談会の会長を務めていることには強い違和感を覚えます。
 ただ寛仁親王が生前に唱えられていた“男系男子論”も、義兄にあたる麻生氏の主張のよりどころになっているのは間違いないでしょう。また親王と義理の兄弟であることも、保守派からの支持を集めている理由の1つと思われます」
 小田部雄次氏の言葉すべてに共感するとともに、特に「信子妃の実兄である麻生氏が、皇室典範改正に関わる懇談会の会長を務めていることには強い違和感を覚えます」という言葉には、筆者もまったく同感であり、自信をもって強調しておきたい。6月9日の拙メルマガ記事のなかで言いたかったことをまとめると、次の3点である。
 (1)現行憲法のもと「象徴天皇制」であるということを軽んじてはならない。
 (2)皇位継承問題の協議に皇室に血族がいる麻生太郎衆議院議員が関わることは望ましくない。
 (3)皇室典範第9条では、「天皇および皇族は、養子縁組をすることができない」と規定されている。日本国民はこの「禁止事項」をその理由も含め再認識しておかなければならない。

… … …(記事全文6,588文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,048円(税込)

    2025年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する