Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

令和の米騒動で、小泉進次郎をうまいところに出してきた。小泉農相で米の価格は下がる。しかも随意契約に財務省が出てきたところがミソだ。消費税減税をごまかすのにちょうどいいことと、その先にある真相とは

令和の米騒動で、小泉進次郎をうまいところに出してきた。小泉農相で米の価格は下がる。しかも随意契約に財務省が出てきたところがミソだ。消費税減税をごまかすのにちょうどいいことと、その先にある真相とは

◆〔特別情報1〕
 自民党内部に精通する情報通からの特別情報である。
 令和の米騒動で、小泉進次郎をうまいところに出してきた。小泉農相で米の価格は間違いなく下がる。しかも随意契約に切り替えるタイミングで財務省が出てきたところに裏がある。というのも、消費税減税をごまかすのにちょうどいい。いま国民の意識は、消費減税よりも米価格に向いている。夏の参院選までに米の価格が下がれば、消費減税や給付金のバラ撒き以上の効果があるだろう。ちょうど、参院選に間に合う絶妙なタイミングで小泉を農相にしたことになる。
 国民は、減税であれ、バラマキの給付であれ、米価格が下がるであれ、どれでも喜ぶ。まず小泉農相は、随意契約を活用した備蓄米放出の制度設計を近く発表するとした。簡単にいえば、中抜き、ピンハネをしてきた中間の卸業者を外す。これで間違いなく米の価格は下がる。ここが儲けようとして価格を釣り上げてきたことはわかりきったことだった。ところが実は、このピンハネには裏の理由があった。

… … …(記事全文4,917文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する