━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~ 2021年6月21日 ◆─── - - - - - - - - ───◆ 世界の政治・軍事・経済・金融を支配するパワーエリートの動きやその底流で 行われている様々な仕掛けなどを中心に、重要情報(特ダネ)をキャッチして速 報する。 政治評論家 板垣英憲 ◆─── - - - - - - - - ───◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ G7首脳会議で、最も重要な議題として話し合われたことは、新一万円札の顔となる渋沢栄一が発案した「一ツ橋家の銀札(藩札)」の仕組みにも起因する、ある特殊な銀行を日本に設立するというものだった。 ─────────────────────────────────── ◆〔特別情報1〕 大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合)第19回「勘定組頭 渋沢篤太夫」では、渋沢栄一が一橋家の懐を豊かにするために銀札(藩札)作りで一ツ橋家の財政建て直しに、慶喜公も唖然としてしまうほどの才覚を発揮して見事に成功。これにより篤太夫(渋沢栄一)は一橋家で、晴れて勘定組頭に抜擢される。いよいよ近代日本の父への頭角を現し始めたわけだが、その財政立て直しの方法が興味深く、多くの視聴者をも唖然と唸らせた、トレンド入りしたという。当時、「姫路の木綿」はブランド価値が高く高値で売買されていたのだが、その姫路の木綿と同品質ながらネームバリューが低く、安値で買い叩かれていた「播州の木綿」を、一ツ橋家で正当な価格で買い上げ、「一ツ橋の木綿」とネームバリューをつけて高値で取り引きされるようにするというもの。ところが当初、篤太夫(渋沢栄一)の提案に疑心暗鬼な播州の木綿生産者たちは、なかなか篤太夫(渋沢栄一)の提案に応じない。そこで篤太夫(渋沢栄一)は生産者から信用を得るために、一橋の銀札(藩札=一ツ橋家は、藩ではないが、実際には藩札と呼ばれていた)をつくる。さらに半年かけて銀札引換所をつくる。一ツ橋家は発行した銀札で播州の木綿を買い上げ、売った播州の木綿生産者は篤太夫(渋沢栄一)が設立した銀札引換所で、額面に応じた銀に交換できる。その結果、篤太夫(渋沢栄一)は木綿生産者たちから広く一橋家への信用を得ることに成功し、一ツ橋家の財政も安定したのだった。 物語のダイジェストは以下URLにまとめられているので、参照頂きたい。 「今週の栄一」NHK https://www.nhk.or.jp/seiten/special/weekly_19/ 一ツ橋家の藩札は、銀札引換所で銀に交換できる。当時の藩札が、発行された藩でしか通用できず、他領で使うためには引換しなければならない。ところが、額面より低い額で取り引きされてしまうため、多くの藩で藩札の信用が地に落ちている状況だった。 【参考】「渋沢栄一が発行した藩札について」 https://www.nihon-kahei-kyoukai.com/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E7%89%B9%E9%9B%86/… … …(記事全文5,855文字)
板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~
板垣英憲(政治評論家)