Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

広島と長崎を分断したオバマ大統領の広島訪問
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年8月11日第617号 ■   ============================================================   広島と長崎を分断したオバマ大統領の広島訪問  ============================================================  これは私の個人的印象だが、私はかねてから原爆記念日における広島と長崎の扱いについては差があるような気がしてならなかった。  最初に落とされたのが広島だったことや、原爆投下が市の中心だったことと、そうでなかったことの違いや、従ってまたその犠牲の大きさ、残酷さの違いなどの理由があるのかもしれない。  しかし広島と長崎に差があってはならない。  にもかかわらず、またしても差がつけられた。  それがオバマ大統領の広島訪問だ。  時間的制約があったことは事実だろう。  もし広島と長崎の双方を訪れる事が条件づけられたら、オバマ大統領の広島訪問はなかったかもしれない。  しかし、それならいっそ広島訪問もなかったほうが良かったのではないか。  そう思うほど、私は広島、長崎は平等であり、一体でなければいけないと考える。  オバマ大統領は広島だけを訪問して帰ってしまった。  そして、結果的に、オバマ大統領の広島訪問は広島と長崎を分断してしまったのだ。  私がその思いを強めたのは、長崎の平和式典を報じるきのう8月10日の東京新聞の記事を見たからである。  東京新聞は一面トップで長崎の被爆者はオバマ大統領の広島演説にがくぜんとしたと書いている。  すなわち、空から死が落ちて来たのではない、米国が落としたんだと、その思いをぶつけたという。  また田上富久市長はその平和宣言のなかで、核廃絶に向けて努力する事の重要性を繰り返し、その責任をオバマ大統領に求めている。  オバマ大統領の訪問をもろ手をあげて歓迎した広島とは明らかに様相が異なる。  オバマ大統領の広島訪問は広島と長崎の差を決定的にした。  広島と長崎を分断させた。  その原因をつくった安倍首相と外務省の責任は重大である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する