Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

クルーグマン教授にバラされていたドイツに対する財政出動要請
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年5月5日第373号 ■   ==============================================================   クルーグマン教授にバラされていたドイツに対する財政出動要請  ==============================================================  きょうの各紙がまことしやかに書いていた。  安倍首相はベルリン入りし、メルケル独首相と会談すると(日本時間5日未明)。  そこで、メルケル首相に財政出動の必要性を訴えて同意を得るつもりだと。  世界経済を下支えするためには、議長として機動的な財政出動で一致したという共同声明をまとめる必要がある。  そのためには、財政規律を重視するメルケル独首相の事前の了解を取っておく必要があるというわけだ。  はたしてメルケル首相はどう反応するのかと。  しかし、この安倍首相の考えは、とっくにバラされていた。  消費税増税先送りのアリバイ作りのために開かれた国際経済分析会合というのがあった。  3月22日に開かれたその第三回会合のゲストは、ノーベル経済学賞受賞のポール・クルーグマン教授だった。  そのクルーグマン教授が、オフレコでお願いすると言って発言した安部首相の言葉を、自らのツイッターですべてバラした事件があった。  当時それが話題になったものだ。  その中に、ドイツのメルケル首相に財政出動を要請しようと思うがどうだろう、という安倍首相がクルーグマン教授に意見を求めた発言があったのだ。  きのう5月4日の東京新聞「私説 論説室から」は、この発言を取り上げて、パナマ文書以上の「史上最大のリーク」であると書いている。  メルケル首相はこのリークによって安倍首相の考えを十分に知った上で首脳会談にのぞむはずだ。  果たしてどのような返答を見せるのか。  その結果を報じるメディアは、その返答ぶりと同時に、このクルーグマン教授のリークの事を書くだろうか。  私の関心はそこにある(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する