Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

民主党が自民党にどうしても勝てない理由
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2015年11月19日第944号 ■   ============================================================      民主党が自民党にどうしても勝てない理由  =============================================================  民主党が第二の自民党であるとか、自民党の補完政党であるとか、さんざん指摘されて久しい。  そして、それは正しい。  民主党の中心勢力が、今も昔も、その政策において自民党と大差ないからだ。  少なくとも外交に関してはそうだ。  その証拠をきのう11月18日の朝日新聞に見つけた。  TPP交渉の背景を検証をする連載記事(けいざい深話)の第一回目に次のようなエピソードが紹介されている。  すなわち民主党が参加表明したTPP交渉にについて、安倍自民党は政権奪還を目指した衆院選挙で、「ウソをつかない。TPP断固反対。ブレない。自民党」を掲げた。  ところが政権を取った途端、TPP推進に豹変した。  この背景について、安倍首相が側近に次のように語ったというのだ。  「民主党がズタズタにした日米関係を取り戻したい」と。  民主党が日米関係をズタズタにした。  これは民主党批判の決まり文句になっている。  しかし、民主党政権のどこが日米政権をズタズタにしたというのか。  鳩山首相の、普天間基地の最低でも県外発言、あるいは東アジア共同体発言が、それだということになっているが、それぐらいしか思いつかない。  しかも、その発言さえ、十分な検証なく誇張され、鳩山一人が悪者にされて終わっている。  どこが日米関係をズタズタにしたのだと、民主党は党を上げて自民党に激怒しなくてはおかしいのだ。  ところが、まったくその気配がない。  なぜか。  それは民主党の中心が、自民党と同様に日米同盟優先論者であるからだ。  日米同盟を損なったと言われれば、申し訳ない、と思って引き下がってしまうからだ。  ひるがえって、野党に下った民主党は、なぜ安倍首相がここまで中国との関係をズタズタにしたというのに、それを激しく批判しないのか。  それは民主党の中枢が、自民党と同じく、中国を警戒、敵視しているからだ。  かつて中国漁船が領海侵犯したとき、民主党はどのような対応をとったか。  前原国交大臣(当時)は日中間に存在した日中間の了解をやぶっていきなり船長を逮捕し、枝野幹事長(当時)に至っては、中国など誰も法の支配が通用する国とは思っていない、などと口を極めて切り捨てた。  要するに、いまも昔も、民主党の中心に居座り続ける連中は、日米同盟重視と中国警戒で、見事に安倍自民党と一致しているのだ。  これでは自民党に勝てるはずがない。  すくなくともその外交政策においてはまったく勝てない(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する