Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

日中韓FTA第一回交渉終了をめぐる報道から見えるもの 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年3月31日第229号 ■   ==============================================================     日中韓FTA第一回交渉終了をめぐる報道から見えるもの       ==============================================================  私は3月28日のメルマガ第218号で書いた。日中韓FTA交渉の進展如何では東アジアの地域協力が大きく進む事になるかもしれないと。  いや、むしろ日本は積極的にこの交渉に取り組み、TPPよりもはやく日中韓FTAを実現して来るべきTPP交渉に有利な状況をつくるべきである。  果たして日本にその戦略はあるのが。米国はそれを手をこまねいて眺めるだろうか。  そういう観点から私は26日からソウルで開かれていた第一回交渉会合の成り行きに注目していた。  そしてその第一回会合は28日に終了し、29日の各紙がその結果をいっせいに報道した。  それを読んで、私はあらためて日中韓FTAの重要性について確信した。  各紙の報道には、知的財産権の保護について中国が猛反発したとか、共通関税率でまとまらなかったなどといったネガティブな報道も見られたが、総じてすべての報道がそれらを上回る想像以上の前向きな成果があったと報じている。  中国も韓国も日中韓FTAの交渉推進に積極姿勢を示したという。  なによりも日本側が様々な要求をし、中国、韓国もそれに聞く耳を持ったという。  これがアジアだ。  米国との交渉では絶対にこういう交渉にはならない。  会合終了後の28日にソウルの日本大使館で記者会見を開いた外務省の正木靖参事官が「(中韓から)早期に成果をあげたいという意思が感じられた。有益な会合であった」と述べたという。  米国との協議の後の記者会見であは、まずこのような発言が外務官僚から出ることはない。  安倍首相に正しい戦略があるのなら、日本はこの日中韓FTA交渉会合に全力を投入し、その実現を最優先すべきだ。  米国は不快感、警戒感を抱くだろう。  あるいはそのような日中韓FTAよりTPPを優先させろと圧力をかけて来るかもしれない。  しかし、安倍首相はクリントン大統領の言葉を借りて、「経済こそが重要なのだ、お馬鹿さん」とかわせばいいのだ。  自ら地域経済交渉を次々と進める米国が、日本に向かってそれをするなとは言えない。  安倍首相が対米自立を願っているのなら、この米中韓FTA交渉を最大限に活用しない手は無いのだ。  果たして安倍首相に、その事に気づく頭のよさがあるだろうか。  外務官僚はそれを安倍首相に進言するのだろうか(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する