Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

安倍首相の太鼓持ち記事を書いた朝日の曽我豪政治部長 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年3月31日第226号 ■   ==============================================================     安倍首相の太鼓持ち記事を書いた朝日の曽我豪政治部長       ==============================================================  朝日新聞の曽我豪という政治部長は朝日が安倍首相に侘びを入れて手打ちした晩餐会をお膳立てした人物だ。  その事を私は月刊雑誌エルネオスの記事を引用して3月1日のメルマガ第149号で書いた。  その曽我豪政治部長が今日3月31日の「ザ・コラム」という欄で次のように安倍首相批判を批判する記事を書いている。  「一度挫折したくせに何だ。だいいち体は大丈夫なのかといった話が続くと、よほどこの国は挫折しらずのエリートが好きなんだね、と皮肉の一つも言いたくなる。うってかわって支持率が堅調になると、挫折から学んだのだ、決められる安倍政治の成功の秘訣は、といった話に切り替わる。それはそれでげんなりだ。安倍晋三首相もこの移ろいの浅薄さを鼻白む思いで観察しているのではなかろうか・・・」  まるで芥川龍之介の杜子春ばりの訓話だ。  そうして、その後に、安倍首相はここ一番の勝負どころで、かつての「私たち」という呼称から、コイズミ首相ばりに「私」を強調するようになった。この違いに、前回と違った覚悟が感じられる、などと持ち上げている。  私が安倍首相を評価しないのは前回の失敗があるからではない。  就任三ヶ月ではやくも対米従属の正体が明らかになったからだ。  しかも、小泉首相や野田首相のように、対米従属こそが国益だと公言するような政治家ならわかりやすいが、安倍首相は日本を取り戻すと繰り返して戦後レジームからの決別を掲げてきた政治家だ。  その政治家が米国に叱られたとたんにあっさりと対米従属に屈する、その情けなさに失望させられるからである。  しかし曽我豪政治部長のこの記事が思い出させてくれた。  安倍首相はかつて首相の職を突然投げ出した政治家だった。  しかもただの投げ出しではない。  国会で施政方針演説を行い、これから国会質疑が始まるという直前に投げ出したのだ。  こんな辞任の仕方は前代未聞の恥知らずだ。  それだけで政治家失格であり議員辞職ものである。  政治家は権力を握ったらたとえ殺されてもその権力を手放さない。健康を理由に権力の座を降りるような時はそれが致命的なものである。二度と安倍晋三という政治家は復帰できないだろう。  当時私はそう思ったものだ。  その当時の思いを曽我豪政治部長の提灯記事が思い出させてくれた。  私は今でもあの時の辞任は仮病だと思っている。  本当の理由が本人の口から明らかにされなければならないと思っている(了)。 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する