Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

政府を挙げて取り組まざるを得ないTPP交渉の消耗さ加減
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年3月23日第207号 ■   ==============================================================      政府を挙げて取り組まざるを得ないTPP交渉の消耗さ加減      ==============================================================  私は3月16日のメルマガ第187号で書いた。  日本が苦労するのはこれからだ。TPP交渉がはじまってからだ。その対応で日本政府は消耗させられていくだろうと。  その通りのことが目の前で繰り広げられている。  安倍首相は22日に関係閣僚会議を開き、その下に朋友の甘利明経済財政・再生担当大臣を本部長とする対策本部を設置した。  そしてその下に二つの各省横断的な官僚チームを作るという。  すなわち一つは外務省の鶴岡公二外務審議官を主席交渉官とする対外交渉チームであり、二つは佐々木豊成官房副長官補(財務官僚)を国内統括官とする国内調整チームである。  そこには総勢100名に上る各省のエース級官僚をそろえるという(3月23日日経)。  おまけに米国にならって交渉チームには民間からの人材も導入するという。  文字通り排水の陣だ。  来たるべきTPP交渉の難しさに震え上がっているかのようだ。  国益を損なわないと大見得を切って参加表明した以上、国民の前で頑張らなければならないという焦りのあらわれのごとくだ。  ここまでの大掛かり体制を組んで交渉をするのは前代未聞と言っていいだろう。  しかもその交渉の中心は事前協議と称する対米協議である。  問題は、それで国益を実現できるかという事である。  出来る筈はない。  なぜならばこれから始まる対米協議は防戦一方であり日本が積極的に国益を実現するという性格のものではないからだ。  いかにして米国の理不尽な要求をかわすかで精いっぱいの交渉であるからだ。  それでも理不尽な要求を突っぱねる事が出来ればまだいい。  しかし、これまでの対米交渉を考えると最後はすべて譲歩させられて終わる事は必至だ。  私はそんな交渉をせざるを得ない安倍政権や官僚たちにざまみろと悪態をついているのではない。  残念だ、気の毒だと言っているのだ。  日本が抱えているもっと重要で、もっと緊急を要する仕事はほかに山ほどある。  政・官の優秀な人材を投入するのはそういう仕事のはずだ。  それにも拘わらずTPPに人材とエネルギーをここまで投入せざるを得ない。  これでは日本は消耗させられるはずだと言っているのである。  TPP交渉参加の決断はやはり大きな間違いであったという事である(了)。 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する