■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2013年3月21日第199号 ■ ============================================================== 貧乏くじを引かされた鶴岡公二外務審議官 ============================================================== 一般国民には関心のないことだろうが、きょう21日の各紙は、注目のTPP主席交渉官に外務省の鶴岡公二外務審議官が有力になったと一斉に報じている。 私はこのニュースを興味深く読んだ。 これで決まりだろう。他に適任はいない。 唯一いたとすればやはり同期の西宮伸一氏だったが、彼は中国大使に任命された直後に急逝するという不幸に見舞われた。 この人事は、同時に、次期外務事務次官は鶴岡氏と次官争いを演じていた同期の斉木昭隆外務審議官に決定したということを意味する。 安倍政権の対中、対北朝鮮強硬外交が進むということだ。 安倍首相や谷内正太郎外務官僚OBの意向に沿った予定調和の人事である。 それにしても鶴岡氏は貧乏くじを引かされたものだ。 国の命運がかかっているTPP交渉だからその首席交渉官という名誉を断るわけにはいかない。 しかしただでさえ困難が予想されるTPP交渉だ。 おまけにぶつかり合う各省の利害を調整しなければならない。 最後は政治決着でないと何も決まらない。 そしてその責任者は経済産業相経験者の甘利大臣だ。 鶴岡公二の出番はない。 本来ならばこのようなポストは外務省のOBが引き受けるべきであり、藪中元事務次官など対米交渉経験者はゴロゴロいる。 しかし皆逃げ回っているのだ。 困難な役割だと知っている。 おまけに英語が大変だ。ただでさえ苦手なのに、TPP協定は訳が分からないほど膨大で複雑らしい。 鶴岡公二氏は外務省きっての英語の達人だ。それが災いしたのなら気の毒だ。 これからTPP交渉が本格的に始まり、日本は完全に消耗し尽くされることになる(了)。 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しいコメントを追加