Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

勝栄二郎前財務事務次官の天下りが許せない本当の理由(続)
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2013年3月9日第172号 ■   ==============================================================   勝栄二郎前財務事務次官の天下りが許せない本当の理由(続)      ==============================================================  私は3月3日のメルマガ第157号「勝栄二郎前財務事務次官の天下りが許せない本当の理由」で書いた。  補正予算の中から500億円もの手土産を引き下げてITサービス会社IIJ(インターネットイニシアティブ)の社長に天下りする勝栄二郎前外務事務次官の人事ほとんどは犯罪的であると。  きょうのメルマガはその続編である。  この話にはさらにオチがあった。3月9日の日刊ゲンダイがそれを教えてくれている。  勝栄二郎前財務事務次官が天下ったIIJの株価がどんどん上昇しているというのだ。  「ネット選挙運動」実現や、「マイナンバー制度」導入の動きなど、主な取引先が公官庁であるIIJにとって買い材料が目白押しだからだという。  7日の株価は一時ストップ高になったという。  日刊ゲンダイのその記事を、「天下り先を儲けさせる構図で、あまりにも露骨過ぎる。これは形を変えた贈収賄ではないか」という政治評論家の言葉を掲載し、大手マスコミは追及すべきではないかと締めくくっている。  この天下りは犯罪的だと私は前回のメルマガで書いたが、もはや、インサイダーであり、贈収賄という犯罪そのものだということだ。  官僚支配の極地である(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する