Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

外務省を代弁する拉致問題に関する朝日のスクープ
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年10月5日第746号 ■   ==============================================================   外務省を代弁する拉致問題に関する朝日のスクープ  ==============================================================  拉致問題についてきょう10月5日の毎日と朝日が極めて対照的な 注目すべき記事を掲げていた。  すなわち毎日は「記者の目」で中澤雄大記者の「民間外交を活用し 突破口を」という要旨以下の記事を掲げていた。  過去十年の拉致問題交渉を見ていると国内政治に翻弄される日本政府 の対応に幻滅させられることが少なくなかった。今こそ「二元外交」の そしりを恐れることなく「民間外交」を含む多チャンネルの外交交渉を 推進すべきだ、と。  そして藤本健二元料理人を活用しようとせず、藤本元料理人を活用し ようとした拉致問題担当の松原大臣に不快感を抱き、今度の内閣改造で 外した野田首相は外務官僚の代弁をして拉致問題を動かせなかったと 批判的に書いている。  私がかねてから言い続けて来たことだ。  拉致被害者家族の過去10年間の苦痛に思いをはせ、何としてでも 拉致被害者を救済しようと思うなら、リスクや保身を捨ててあらゆる 可能性を追及するのは当然である。  ところが朝日新聞はまったく逆の記事をスクープ記事の形で大きく 掲載した。  すなわち一面にトップで、日朝間の課長級協議が行われていた同じ日 に松原仁担当大臣が外務省に伝えることなく北朝鮮側代表と接触してい たと報じ、他の紙面を使った解説記事では、親書を持たせて藤本料理人 を派遣する考えは危うい二元外交だと厳しく批判している。  そしてご丁寧にも、「一民間人に国家の仕事を任せるのは信じられ ない」などという「ある外国の在日大使館員」の言葉を引用してその記事 を結んでいる。  「ある外国の在日大使館員」とはどの国の誰なのか。そんな人物が本当 に存在しているのか。仮に存在して実際にそう言ったとしても、他国の 一外交官が言った意見が正しいとでもいうのか。  私はつくづく思う。  朝日という新聞は官僚と同じ体質の新聞社だ。  官僚と親しく群れ合い、官僚から内部情報を貰ってスクープ記事を書く。  それと引き換えに官僚の代弁を行う。今度の記事もその典型だ。  こんな記事はスクープでもなんでもない。  御用記事である。  いいだろう。  二元外交をやめて外交を外務省に一元化するがいい。  それにこしたことはない。  しかし今の外務官僚に任せっぱなしの対北朝鮮外交で上手くいくのか。  外務官僚に任せておけば外交の諸問題は解決するのか。  そうではない事は朝日だって十分承知しているはずだ。  何よりも朝日はどうすれば拉致問題の交渉を進展させることができると 思っているのか。  朝日のスクープ記事には何も書かれていない。  確かに北朝鮮打倒を公言する右翼的な松原仁氏ではうまくいかない と私も思う。  情報の共有もなくバラバラに動くことは間違いだ。  しかし外務官僚に拉致問題解決を独占させておくだけでは不十分だ。  拉致問題はあらゆる手段を講じてまでも解決しなければならない時期 に差し掛かっているのである。                      了 お知らせ  1.いよいよあす10月6日、以下の通り天木直人VS田母神俊雄  特別討論会が開かれます。  尖閣問題が日本外交を揺さぶっているおりからどういう討論になるか ふたを開けて見なければわかりません。乞うご期待。  10月6日(土) 午後1時半ー4時半(開演1時)  場所 文京区民センター3階(後楽園下車) 3-A会議室  問い合わせ メールアドレス morale_meeting@yahoo.co.jp  リンク先 http://blog.goo.ne.jp/morale_meeting  2.9月29日にライブ配信した「サタデーナイトライブ 天木×植草 の時事対談」を見逃された方にアーカイブ動画の販売が以下の通り開始 されました!  今回の対談では、尖閣諸島をはじめとする領土問題について、問題 の根本にあるものは何なのか、そして政府の失政に乗じた騒動の裏 で誰が得をしているのかなど徹底解説しています。  サタデーナイトライブ 天木×植草の時事対談  尖閣問題をめぐる東アジアの緊張と今後の政局(本編:約89分) http://foomii.com/00057/2012100118000012061 【販売価格:315円(税込)】 ダイジェスト版はこちら ⇒ http://goo.gl/frnmQ ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する