Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

 輿石幹事長の続投が証明した野田民主党の絶望さ
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年9月23日第712号 ■   ==============================================================    輿石幹事長の続投が証明した野田民主党の絶望さ  ==============================================================  私は 9月21日のメルマガ第677号で書いた。  その日の日経新聞が一面トップで、野田首相は再選後に行なう人事で 輿石幹事長を交代させると報じていると。  そしてそんなことができるのか、懐疑的だと書いた。  この私の予感は見事に的中した。  各紙が一斉に書き始めた。輿石幹事長続投と。  これで決まりだろう。  日経新聞はとんだ先走り誤報を打ったものだ。  なぜ日経はそんな誤報を打ったのだろう。  好意的に解釈すれば、民主党の再生を願うのであればそれしかない、 だから贔屓の引き倒しに陥って希望的に書いてしまったのだろうと思う。  私はもはや野田民主党などどうでもいいと思っている。  しかし、民主党政権の再生を願うのなら、ここはやはり日経新聞が 期待したように人事を一新して国民の前に再生の気迫を見せるべき だったと思う。  それどころか、もし民主党が本気で国民の信頼を回復して出直す 積もりならば、新しい党首を擁立するぐらいの英断をして出直すべき であったのだ。  その人選が好ましいかどうかは別にして、あの時、細野豪志を対立 候補に立てて野田首相との一騎打ちの代表選挙を行なっていたら、細野 氏が勝って世論の期待も高まっただろうというのが通り相場だ。  それを嫌ったのが、続投に固執する野田首相であり、解散・総選挙の 引き伸ばしをすべてに優先する輿石幹事長であったと、これもまた報じ られている。  なぜ輿石氏は一時はみずから擁立しようとした細野豪志氏を降ろして 野田再選に舵を切ったのか。  それは細野氏が代表になれば支持率が向上し、その余勢をかって解散・ 総選挙が早まる事をおそれたからだとこれも当時報じられた。  これらの報道が正しければ、今度の民主党代表選は野田首相、輿石 幹事長のコンビの思惑通りで動いたということだ。  これを要するに野田首相は野田続投のすべてを輿石幹事長に委ねて いるということだ。  だから野田再選後の人事でも輿石幹事長が留任することは当然なのだ。  それを証明するのが、輿石続投を要請したのは野田首相のほうから だった、という事実である。  そして輿石幹事長はその要請を受け入れるだろう。  普通なら辞退するところだ。  それはけじめとつけるということだけではない。  幹事長というポストは選挙を取り仕切る最重要な役職であり、輿石 氏は選挙の采配がとれる人物ではないからだ。  その事は輿石氏自身も認めているところである。  それにも関わらず輿石氏が幹事長留任を受ける理由はただ一つ。  何があっても解散・総選挙を引き延ばすという宣言である。  ここに来て解散・総選挙の引き伸ばしについて深刻な事態が浮上 してきた。  それはこれ以上の離党者が出ると野田民主党政権は衆参ともに少数 政党となり、嫌でも解散・総選挙を行なわなければならなくなると いうことだ。  だから再選後の野田政権の最大の危機は、これ以上の離反者を出さ ないことである。  そのためにも輿石幹事長の協力が野田首相には必要なのだ。  見ているがいい。  10月はじめにも行なわれる内閣改造人事においても輿石人事が幅 を利かせ、離党封じの驚くような人事が行なわれることになるだろう。  私が輿石という政治家をまったく評価しないのは、繰り返し書いて きたとおり彼が政策ではなく政局の政治家であるからだ。  しかも国対を優先する古い政治家であるからだ。  どんなに引き伸ばしても来年夏までの政権であるのに、そしてそれ まで政権にとどまる以上は国民のために政策を最優先しなければいけ ないのに、政権維持をすべてに優先する。  輿石幹事長の続投は、すなわち野田民主党の未来が国民にとって 絶望的であることの証明なのである。                              了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する