□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2012年9月22日第681号 ■ ============================================================== 今度の野田首相の国連総会出席ほど無意味な外遊は無い ============================================================== 野田首相ほど外遊に熱心な首相はいないと思う。 もともと日本の首相や閣僚は外遊が好きだ。 そのほとんどの場合が外務官僚のシナリオどおりに動けばいい遊びの ようなものだからだ。 国内の政争からしばし離れ、特別機の中では内輪の官僚や同行記者 幹部たちと飲み食いして時間を潰せる。 そうでなくても長時間のんびりできる。 まさしく息抜きだ。 それを差し引いても、野田首相は外遊に熱心だ。 そしてここが重要なところだが、国内政局が重要な時でも外遊には 熱心だ。 いや、国内政局が慌しい時こそ外遊している。 まるで意図的に政治日程を外遊に合わせているかのようだ。 そしてこれはあながち的外れな推測ではない。 私が外務官僚であった時に体験している。 主要な国際会議と要人の政治日程はお互いに関連させて仕組まれる ことが多かった。 今度の国連総会出席も、代表選再選直後に行なわれる。 週末でしばしクールオフした後、政治が動き出す週明けには外遊に出か ける。 そして週末に執行部人事を固め、その人事が取り沙汰される大騒ぎの 間は外国にいて報道陣の追及をかわす。 しかも自民党総裁選(26日)の騒ぎを巧みにさけて27日に帰国する という。 野田首相の今回の国連出席が日本の国益にとって重要だと言うのなら まだ許せる。 しかし野田首相は国連で何を世界に訴えようとするのか。 その報道がまったくない。 普通であれば今頃はメディアが国連総会演説の提灯記事を書いている はずだが、それさえもないほど無意味なのだ。 外務官僚の作文を読み上げるだけの国連総会出席ほど無意味なものは ない。 そんな演説は外務大臣で十分なのだ。 いや、現地に駐在している国連大使に演説をさせる国のほうが多い。 ただでさえ日本の首相のスピーチの時は出席者が減り、スピーチの中味 よりどれだけの国の代表が出席してスピーチを聞いてくれるかばかりが 日本の報道の関心事となるのに、今度の野田首相のスピーチについては、 どこまで出席国が減るのか、それが最大の関心事になるだろう。 野田首相は言うだろう。 尖閣問題に対する我が国の立場を訴えて世界に日本の正当性を訴える のだと。 だから今度の国連総会出席は欠かせないと。 笑止だ。 それをやるなら各国首脳と話し合う首脳外交をしなければいけない。 しかし、今回の野田首相の外遊に際しては中韓首脳との首脳会談は おろか、主要国との二国間会談はいまのところ予定されていないという。 また立ち話首脳会談でお茶を濁すのか。 こんなごまかしをやっているから外交に失敗するのだ。 今度の尖閣問題がここまで大きくなったのも、APEC首脳会議の際の 胡錦涛国家主席との立ち話でこんな重要な話をし、しかも意思疎通が十分 でなかったことが最大の原因だったと今頃になって書き立てられている。 それが事実だとしたらとんでもない外交失敗ということになる。 その一方で中国はどうか。 米欧や国連で反日活動を展開する構えであり、すでに温家宝首相などは EU首脳などと会談して首脳レベルでの外交攻勢をかけている(9月21 日日経)という。 習近平国家副主席はパネッタ米国防長官を牽制した後、中国で開催した 東南アジア諸国連合(アセアン)フォーラムでアセアン代表らを前にして 「領土問題の平和的解決」の方針を宣伝している(9月22日東京)。 無駄な外遊を繰り返しながら、やるべき首脳外交をやらずに内向きの 内政に明け暮れる。 そこが野田外交の最大の欠陥である。 了 ──────────────────────────────── お知らせ 都合により休んでいた天木・植草対談を以下の通り9月29日(土)から 再開します。 ●サタデーナイトライブ2012 天木×植草の時事対談 http://foomii.com/files/interview/nightlive2012/ 今回の時事対談では、政治・国際情勢・経済分野それぞれのホット ニュースについて時間の許す限り徹底的に討論を行います。 《政治》 ・民主党代表選、自民党総裁選の結果を踏まえた今後の政局 ・三党合意のゆくえと総選挙時期の見通し ・橋下維新の会、小沢一郎氏など新たな勢力の動き 《国際情勢》 ・尖閣、竹島、北方領土をめぐる外交政策 ・米軍が配備を進めるオスプレイについて ・混迷を極めるシリアを中心とした中東情勢 《経済》 ・米国の大統領選と選挙後の経済政策 ・終わらない欧州金融危機への対応 ・植草一秀氏新著「消費税増税 「乱」は終わらない」の解説 視聴者の皆さまからの質問を募集します。当日、対談の中で取り上げ てもらいたいテーマなどありましたらアンケートにご記載ください。 二人への質問は ⇒ http://enq-maker.com/cx5BJt0 今回のライブ配信はUstreamで無料公開します。見逃された読者は 後日アーカイブ動画(有料315円)で配信されます。 これまでのアーカイブ動画はこちらからご購入いただけます。 ◎サタデーナイトライブ:小沢氏民主党離党と今後の政局 http://foomii.com/00057/2012070315000010688 (2012/06/30 放送分) ◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏の復権はあるのか http://foomii.com/00057/2012052815000010123 (2012/05/26 放送分) ◎サタデーナイトライブ:小沢一郎氏裁判とはなんだったのか http://foomii.com/00057/201205021000009693 (2012/04/28 放送分) ◎サタデーナイトライブ:消費税増税のゆくえと今後の政局 http://foomii.com/00057/201203242200009024 (2012/03/24 放送分) ◎サタデーナイトライブ:日本はどこまで米国に支配されているのか http://foomii.com/00057/201202271900008548 (2012/02/27 放送分) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しいコメントを追加