Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

米国の自動車市場開放要求に反論したトヨタ社長
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2012年6月6日第436号 ■   ==============================================================   米国の自動車市場開放要求に反論したトヨタ社長  ==============================================================  6月5日の朝日新聞に、日本自動車工業会の新会長に就任したトヨタ 社長豊田章男氏のインタビュー記事が掲載されていた。  驚いたのはそのインタビューの中で豊田社長が米国に反論していた ことだ。 すなわち、TPP参加の事前交渉において米国が自動車分野の市場開放 を執拗に要求していることに対し、「米側の主張には大変困惑している」 と語ったのだ。  その意味するところはこうだ。  すなわち日本は輸入車にかかる関税はとっくにゼロにしている。もはや 規制のないオープンな市場だ。それなのに米国の言う日本の非関税障壁と は何を指すのか。いまだ米国から公式にそれを聞いた事がない、と。  トヨタの社長がここまで言うのは余程の事だ。  周知の通り1980年代の自動車摩擦以来、トヨタは米国との関係を 日本政府以上に重要視してきた。  あの対米輸出枠を規制する交渉の時でさえ、自由貿易を理由に数値目標 設定には応じられないと突っぱねた橋本通産大臣(当時)を尻目に、裏で こっそりトヨタは米国政府と直取引をして輸出規制枠受け入れを合意して いた。  つまり米国の要求を突っぱねて米国の怒りを買い、経済制裁を課されて トヨタの稼ぎ頭のレクサスを輸出できなくなってはたまらない、少しぐら いの輸出規制のほうが損は少ないというわけだ。  以来トヨタの対米追随は決定的になっていく。  そのトヨタが今度の米国の自動車市場開放要求は理解できない と反論したのだ。  なにが起きたのか。  それを見事に解説してくれたのが6月5日の日経新聞の「真相 深層」 という解説記事である。  その記事によれば、米国の要求は、わざと応じられない理不尽なものを ぶつけて、日本をTPPに参加させないようにするためだという。  どうりでトヨタの社長ならずとも、その要求の意味が理解できないのだ。  なぜ米国自動車業界は日本のTPP参加を拒むのか。  それは米国は国内自動車産業を守るために自動車に関税をかけているが 例外なき関税全廃を謳っている米国としてはそれを続けることは出来ない。  しかし関税を撤廃するとTPPに日本入ってきたら、競争力で日本に 負けてしまう。  とくに25%もの輸入関税に守られている米国のトラック業界は、関税 ゼロになれば日本車に勝ち目はない。  だからといって米国自動車業界だけを高関税で守るわけにはいかない。  いっそのこと日本がTPPに参加できないようにすればいいのだ。  これである。  繰り返して言うように米国の自動車業界は日本のTPP参加を阻止したい のだ。  だから日本が入って来れないような難しい注文をどんどんと出してきて、 いるのだ。  無理難題の加盟条件を課して日本の参加ができないようにする。  おまけにその条件に反対する日本は保護主義の国打と貶めることが できる。  一石二鳥なのである。  トヨタ社長がわけがわからないと困惑するのももっともだ。  ところがオバマ大統領はこの事実をもちろん知っている。  しかし今年は大統領選挙の年だ。  劣勢が伝えられているなかで自動車産業界の票は大きな魅力だ。  論理をねじまげてでも日本への要求を高める。  これを要するにTPPの本質は自由貿易の促進でもなんでもない。  米国の内政のために日本が利用されているだけなのだ。  馬鹿馬鹿しい。  この事をメディアは声を大事して国民に伝えるべきだ。  さすがの日本国民も目が覚めるだろう。                            了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する