Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

北ミサイル騒動で露呈した日米同盟のウソ
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年4月10日第291号 ■     =========================================================    北ミサイル騒動で露呈した日米同盟のウソ                                                              ========================================================  きょう4月10日の産経新聞は一面トップに北ミサイル問題を 取り上げていた。  その見出しは「迎撃 日米に温度差」となっている。  その内容を読むと衝撃的だ。  「どこにイージス艦を展開させるか説明がない」。 4月初旬、 ある自衛隊幹部はそう言って不安を隠そうとしなかった・・・  こういう書きだしで始まるその記事は、日米軍事同盟のむなしさ をこれでもかというほど明らかにしてくれている。  つまり今度の北朝鮮ミサイル発射に際して、米国はイージス艦を どのように展開させるかの計画をいまだに日本に明らかにしていな いというのだ。  この事は二つの事を見事に証明している。  一つは日本の自衛隊は米国からの情報と作戦支持なくしては、独自 の防衛政策をつくれない、そして動けない、ということだ。  二つは、その米国が自国の軍事戦略を最優先し、日本の安全保障 などどうでもいいと考えているということだ。  いうまでもなく自衛隊の装備はすべて米国製であり、それは単に ハードの面だけでなくソフト、つまり軍事戦略面も含む。  その典型がイージス艦でありミサイル迎撃システムだ。  米国との連携なしにはその作戦は意味をなさない。  そして日本は日本にとっての危機にもかかわらず、いつまでたって も米国からその作戦を教えてもらえないという。  なぜ米国は教えないのか。それは単純だ。米国には危機意識はない。  産経新聞は書いている。  06年の北朝鮮のミサイル発射時はハワイ周辺海域に照準を合わせ ていた。  09年のミサイル発射も3000キロ以上飛び、太平洋に着弾した。  その時米軍が太平洋にイージス艦2隻を配置したのは、データ収集 だけでなく、米国民向けに本土を守る姿勢を鮮明にする必要があった。  今回は米国に緊張感がない。米国にとっては大した話ではない、と。  そして産経新聞はその記事を次のように締めくくっている。  今回のミサイル発射(によって)日米の「温度差」と「相互不信」 が浮き彫りとなる可能性がある、と。  その通りである。  しかし悲しいのは、たとえ相互不信が浮き彫りになっても日本は どうすることもできないということだ。不満と矛盾を抱えながら米国 に文句の一つも言えずについていくしかないということだ。  日米同盟は根本的に考え直さなければならない時期に来ている。                                   了   ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する