Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

 在日米軍再編見直しでも増加する沖縄海兵隊の不思議
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年4月9日第289号 ■     =========================================================   在日米軍再編見直しでも増加する沖縄海兵隊の不思議                                                              ========================================================  4月7日の読売新聞が驚くべき記事を掲載していた。  すなわち日米両政府は6日、在日米軍再編計画見直しをめぐる 外務・防衛当局の審議官級協議を防衛省で開き、在沖縄海兵隊が グアムなどに移転した後に沖縄に残る部隊について大筋で合意した と。  驚いたのはその合意内容だ。  沖縄に残留する米海兵隊の数を約1万1000人弱とすることで 大筋合意したという。  これは2006年の合意である1万人をやや上回る数だという。  我々がさんざん聞かされていたこととまったく異なる数字では ないのか。  そもそも、いま行なわれている在日米軍再編計画の見直しとは 在沖縄海兵隊を前倒ししてグアムや豪州などに移転させ、沖縄に 残る海兵隊の数は大幅に減少させるというものではなかったのか。  その事によって沖縄の負担軽減が進むということではなかった のか。  少なくとも我々国民はそう政府から聞かされてきた。  そうメディアから教えられてきた。  だから沖縄の負担軽減のためには移転費用のわが国の負担増も 仕方がないと思い込まされてきた。  ところが読売新聞が報じる最新情報では、沖縄に残留する米海兵 隊数は2006年の合意数よりも増えるという。  それでいて読売新聞のその記事は、米国は移転経費の日本側の 負担増額を要求していると、当然のように書いている。  豪州などに分散移転するからグアムへの海兵隊移転数が減るにも かかわらず米国はグアムインフラ整備の工事費負担増を日本に求め ている。  それだけでも理不尽なのに、それにとどまらず沖縄に残る海兵隊 の数が増えるというのに米側は在沖縄海兵隊の海外移転費用の負担 増額まで求めているという。  まさしくおんぶに抱っこだ。丸抱えだ。  これが日米政府間の大筋合意であるという。  とんでもない。これは合意ではなく一方的譲歩である。  国民にそのツケを回すこんな合意が国会で一切取り上げられる ことなく官僚によって進められている。  それを野田民主党政権は許している。  それをメディアは取り上げない。問題視しない。  野田民主党政権も、何も知らせない大手メディアも、もはや完全 に米国の言いなりである。  反国民的存在に成り下がっている。                                                          了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する