Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

既存政党との連携に慎重姿勢をみせる橋下大阪市長に注目する    
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年2月10日第114号 ■     =========================================================      既存政党との連携に慎重姿勢をみせる橋下大阪市長に注目する                                                                   ========================================================  きょう(2月10日)の各紙の報道の中で私が注目した記事は、 何と言っても朝日新聞が一面でスクープ報道した橋下大阪市長と 朝日新聞の単独インタビュー記事である。  これはきょうのビッグニュースだけではない。今後の橋下氏の 行動がこのインタビューどおりになれば、今後の政局に大きな 影響を与えざるを得ないビッグニュースになるに違いない。  私は橋下市長が誕生してまだ間もない2011年12月17日 のメルマガ第895号で橋下氏に対する助言としてこう書いた。  国民の期待を裏切らないためにも、既存のいかなる政党とも 連携するな、そして正しい政策を掲げよ、と。  この私の助言がどこまで彼に伝わったかはもちろんわからない。  しかし2月10日に掲載された朝日の単独インタビュー記事は 間違いなく私の助言に答えようとするものだ。  彼は言う。  「今の日本の統治機構では(みずから目指す政策の実現は) 絶対無理だ」と。  朝日の記事はこの発言を、既存政党との連携について慎重な 姿勢を示したものだと書いている。  橋下氏は言う。  「僕は国会議員にはならない」と。  朝日はこれを、これまでにもそのような事を言ってきた橋下氏 が「改めて否定(した)」と解説してみせる。  そして私が注目したのは次の言葉だ。  すなわち橋下氏は国政レベルの課題について「僕らは何をやる かまだ示していない」、と述べたのだ。  もし橋下氏が最後まで既存の如何なる政党とも連携しない方針 を押し通すのなら私の助言の一つが聞き入れられたということだ。  最後までそれを貫徹すれば大したものだ。  しかし腰砕けになれば、その時点でお終いだ。  このインタビュー記事で私が最も関心を持つのは「僕らは何を やるかまだ示していない」と述べているところだ。  たとえ彼は今すぐには国会議員にならないとしても、そして 間違いなく今度の選挙ではみずから国政に出ないだろうが、「大阪 維新の会」の代表として今度の選挙で国政に進出する事を宣言して いる。  国政に参加する以上、政策を国民の前に明らかにしなければなら ない。  そしてその政策が明らかにされた時点で彼の評価が固まる。  その政策は、彼のこれまでの言動や、彼の取り巻き連中の発言 などからほぼ明らかだ。  私の言う「正しい政策」からは程遠いものがある。  しかし、私は世の中の左翼的な言論人たちのようにまだ彼を頭 から否定はしない。  大阪維新の会に群がるものや取り巻き連中にはうんざりだが、 すべてを決めるのは橋下徹自身だ。  その政策を「大阪維新の会代表」である彼の口から聞く時まで 私の彼に対する評価は定まらない。  「強者に弱く、弱者に強い橋下」の正体をさらけ出すかどうか である。  ひょっとして難しい政策課題については明言を避けるかもしれ ない。  普天間問題とか消費税造成問題とかTPPとか日米同盟とか 対中政策とか戦争責任の問題とか、国論を二分する問題ははっきり させないかもしれない。  それはそれで橋下徹の正体だ。  それが分かる時がもうすぐ来る。楽しみだ。  このメッセージが彼に届くだろうか。                              了   ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する