Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

「ベッドの長さににあわせて手足を切る」ような政府・東電の原発事故対応
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年10月17日第731号 ■     =============================================================  「ベッドの長さににあわせて手足を切る」ような政府・東電の原発事故対応                                                         =============================================================  10月16日の日経新聞が小さく報じていた。  厚生労働省は15日までに福島原発事故対応に従事する労働者の被ばく 上限について100ミリシーベルトに引き下げる方針を固めた、と。  福島事故の直後は250ミリシーベルトに引き上げていたが、原発事故 周辺の放射線量が下がってきたから通常の上限にもどすのだ、と。  しかし、引き下げたあとも、原子炉冷却の注水設備や汚水処理施設など にトラブルが生じた場合は緊急作業として250ミリシーベルトを適用する、 と。  ひどい話だ。  労働者を集めなければならない時は、被ばく上限を引き上げる。  その必要性が減じたら通常に戻す。  しかし緊急事態が起きればまた上限をあげて労働力を得やすくする。  労働者の健康被害など二の次だ。  「ベッドの長さにあわせて手足を切る」のたとえ通りではないか。  そう思っていたら、10月17日の東京新聞が報じていた。  原発事故収束の工程表発表から17日で半年になるが目標達成がおぼつか ない。そこで東電や政府は「冷温停止」の定義をいつの間にか変えてごまか した、と。  つまり、「原子炉内の水が沸騰せず、圧力容器が密閉されて放射性物質が 外部に出て行かない状態」が冷温停止の真の姿であるのに、「原子炉の温度 が下がり、放射性物質の放出が管理され、(敷地内の)放射線量が大幅に 抑えられて」いれば、それが冷温停止だ、と定義を変えてしまったという。  政府・東電の原発事故の対応はごまかしだらけである。                                了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する