Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

米国の核実験に本気で怒らない日本
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年5月23日発行 第353号 ■     ===============================================================      米国の核実験に本気で怒らない日本  ===============================================================  原発事故で放射能の恐ろしさを世界が体験している最中に 米国が核実験を行なった。これは物凄いニュースだ。  これが米国の正体なのである。  平和国家日本とはおよそ対極の位置にある国だ。  ところが菅首相は一言もこの事について発言していない。  それどころか反核を訴える護憲政党からも批判の声が聞こえない。  私の見落としかもしれないが、少なくともそれが伝わってこない。  おきまりのように広島、長崎の市長が取材に応えて批判めいたこと を述べているだけだ。  しかし、その内容があまりにもとぼけている。  「(核兵器廃絶への)切なる願いに対し、誤解を生むような行動は 謹んでほしい」(松井一実広島市長)。  「実験がどういう意味を持つのかまだわからないが、新しい核兵器 開発につながるのであれば容認できない」(田上富久長崎市長)。  冗談じゃない。  誤解を生む余地はない。明確な核兵器廃絶への挑戦だ。あたらな 核兵器開発なのだ。  日本と言う国がここまで情けない国に成り果てたのは、戦後の生き様 がすべて事なかれ主義できたからだ。  事なかれ主義といえば聞こえがいいが、それはごまかしなのだ。  反核の立場を取るなら、なぜ体を震わせて怒りをぶつけないのか。  核抑止力に賛成するのであれば、なぜ田母神氏のように日本も核兵器 を持つべしと言わないのか。  本心を決して明らかにしないこの国の指導者の卑怯さと、それを非難 しないメディア。世の中とはそんなものだとあきらめる無関心な国民。  震災復興も原発事故の解決も出来ない首相に不満を募らせながら、辞め ろと迫らないメディア。すべてをあきらめる国民。  米国の核実験に無反応であることと見事に軌を一にしている。                             了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する