Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

 領土問題―もうひとつの視点
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2010年10月16日発行第150号 ■       ===============================================================             領土問題―もうひとつの視点     ===============================================================  領土問題についてこれ以上書いても無意味だ。  領土問題に一歩も譲歩しないなら行き着く先は軍事的に決着するしかない。  しかし、それが現実に取りうる政策でないことは誰の目にも明らかだ。  だから領土問題についての議論をこれ以上は繰り返さないが、最後に一つ だけ最近の論説の中で目に留まったものを紹介して終わりにしたい。  週刊アエラの10月18日号に軍事ジャーナリストの田岡俊次氏がこう書い ていた。  古来「領土、人民、主権」が国家の三大要素とされてきたから領土を神聖視 する論が多いのはわかる。  しかし領土が決定的重要性を持った狩猟や農業経済の時代と異なり、商、工、 サービス業が主体の今日では、国の消長を決めるのは資本、技術、情報であり、 領土面積は決定的要素ではない、と。  そしてその後田岡氏は古今東西の例を引用し、領土を軍事的に拡張したから といって必ずしも経済的にペイしたわけではない。それどころか負担が大き かった、と指摘する。  たしかに尖閣諸島の問題は領土拡大の問題ではない。漁業権やガス田開発 利権など経済的利害がらみの問題だ。  経済敵利害を調整する方策を見つける事こそ重要なのである。  彼は最後にこう締めくくっている。  テリトリー争いはアリでも必死になる動物の本能だから領土問題ではどの 国民も興奮し、政府も世論を恐れて強硬姿勢を示し、対立を激化しがちだ。  しかし、どの国も平素から貿易や金融など、対外協調の利を国民に説いて 領土本能を少しでも抑制するのが結局は得策なのだ、と。  一つの視点である。  この考えは突き詰めると憲法9条の精神に行き着く。  前原に象徴されるアリのような政治家が政権を取って、不必要な強硬発言を 繰り返している限り日中関係は改善しないということだ。  彼らはまた等しく憲法9条改正論者である。                                了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年11月19日に利用を開始した場合、2024年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する