… … …(記事全文7,042文字)私は長い間、大学で博士課程の学生たちの指導をしてきました。その中には、自分の研究室所属とそうでない学生たちがいます。学位(博士号)を取るなら論文が書けてしかるべきで、論文を書く意義や、学生にとって具体的に何の得があるのかは「#37大学の研究者はなぜ科学論文を書くのか?(その1)」(2025年2月17日配信分)にまとめています。私の研究室の学生は皆、論文を書けるようになって卒業していきましたが、最近では、独力で書けるようになる学生は多くないようです。その理由のひとつには英語力の問題もあるかもしれませんが、DeepLに代表されるAI翻訳ツールも発達し、さらに英文校正ソフトも精度が上がってきましたので障壁は低くなっています。今回は、語学力以前に論文執筆において重要なことについて書こうと思います。最後に研究と人生について、その類似性を論じます。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン