… … …(記事全文2,455文字)【トラブルに賢く対処!】 ① 自衛隊イジメ・パワハラ問題
こんにちは、小笠原理恵です。
メーリングリストで「初めて、書こう!と決めた」ことがあります。
日常生活の中で時々起こるトラブルへの対処法です。最初は自衛隊イジメORパワハラ問題を例に挙げますが、他の分野にも広げていこうと思います。
有料で読んでいただいている皆様のお役に立つために、生活で起きるトラブルの対処法についてです。私が現在に至るまでの数々の「我が闘争」の経験をベースに、お伝えしたいと思います。この知識はクローズドの中で、こっそり皆さんだけで共有したほうがお得かと思います。
孫子の兵法、その第一の始計篇に「詭道」という言葉があります。「戦争の基本は敵をあざむくこと」という意味です。 能力があっても無能なふりをし、近くにいても遠いように見せ、敵にとって利益があるように見せて誘い込む。 こうした前線の動きは出陣前にはわからないので、戦いが始まったらよく敵情を観察して敵の予想を逆手にとって作戦を立てるべきだと説いています。
匿名性の高いSNSでは、見知らぬだれかからヒドイ暴言を浴びせられることがあります。勝手に写真を加工されてありもしない中傷を広められる場合もあります。
私の友人の中には「SNSに書き込むのは怖い。恐ろしい人達がたくさんいて、個人情報を暴露したり、中傷したりするんでしょう?」という人がいます。
そこでまず、今日、覚えておいてほしいことです。
本当に許せない暴言や誹謗中傷にあったら、淡々とその記録を集めていくことが大事です。わざわざ相手にこちらが準備していることを悟らせてはいけません。攻撃は不意打ちに限ります。これは大事です。
(イメージ画像 逢魔時・大禍時(おおまがとき)は、夕方の薄暗くなる、昼と夜の移り変わる時刻。黄昏どき。魔物に遭遇する、あるいは大きな災禍を蒙ると信じられた)