Foomii(フーミー)

政治・歴史・文化・経済!高安カミユメールマガジン

高安カミユ(保守系コラムニスト)

高安カミユ

ベッセント財務長官ロング・インタビュー~ベッセントが考えるアメリカの未来~

ベッセント財務長官ロング・インタビュー
~ベッセントが考えるアメリカの未来~

ベッセント財務長官が、下記の番組でインタビューを受けた。この30分以上のベッセント長官が発言の中から重要部分を抜粋し、コメントを付けた。ベッセント財務長官が、トランプ政策を分かりやすく説明したインタビューとなった。ここに日本が取るべき方針のヒントが多くあるはずだ。

https://www.youtube.com/watch?v=a6h6nTPoKTk


▶司会者
今年の第2四半期のGDPは3%でした。
今朝発表された数字です。
予想を遥かに上回る結果で、トランプ景気は本物です。
これはなぜ起きたのでしょうか?

▶ベッセント財務長官
4月2日にパニックに陥った人々に説明しようとした通り、私たちは平和協定、貿易協定、税制改革を進めており、これら全てが結びついています。
私たちは第3四半期、第4四半期に加速していくと思います。
そして、90年代のように、10年間にわたる強い非インフレ成長に戻れると思います。


【コメント】
関税と減税と不法移民の送還は全てリンクし、結びついていると言う事。
不法移民の送還で雇用を増やし、賃金を上昇させ、さらに関税で国内産業を守ると同時に国家の歳入を増やす。そして、仮に物価の上昇が起きても、減税でカバーするという算段だ。



▶ベッセント財務長官
アメリカ市民の雇用数を見ると、これが本当に急増しており、学術文献や
主流メディアでは長年、供給と需要が重要でない唯一の分野は低賃金労働者層だとされてきました。数百万人を国境を越えて流入させても賃金が抑えられないとされてきました。そして、特に16歳から35歳の若い男性の間で、恐ろしい絶望感が広がっていました。


【コメント】
移民は現地人の賃金を下げないという主張がインチキだったとアメリカの財務長官が認めた事になる。
全ては低賃金労働者には供給と需要が重要でない唯一の分野だという説明がまかりとおっていた。日本でも『移民は日本人の賃金を下げない』という主張がある。そんな事はありえなかったということだ。




★まだまだ続くベッセント長官のインタビュー!




ここより先は会員登録が必要です。月・水・金に配信中です。(現在、平日毎日更新中)
そのため、1記事20円程度になります。
なお、今後、値上げの可能性がありますが、値上げした場合も、ご登録者は、登録時の価格が維持されますのでご安心ください。
ご購読を、心よりお待ちしております。よろしくお願いいたします。m(__)m

… … …(記事全文3,805文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:380円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する