ウェブで読む(推奨):%URL% //////////////////////////////////////////////////////////////// 岡真樹子の日本人に生まれて良かった https://foomii.com/00270 //////////////////////////////////////////////////////////////// ◆文春砲がまたもや炸裂! 『週刊文春』7月13日号の巻頭に「岸田最側近 木原副長官[俺がいないと妻がすぐ連行される]」というタイトルの記事が載ったのをご存知ですか。『週刊文春』は7月20日号、27日号、8月3日号、10日号と5週連続でこの問題を追っています。一方、テレビや新聞などの大手メディアがほとんど報じないので、未だに知らない人も多いようです。週刊誌は嘘やガセネタが多いとか、下品だというイメージがあります(下品なのが雑誌の面白みなんですが)。しかし、このテーマは大手メディアは絶対に扱えないでしょう。組織が大きくなればなるほど、危ない橋をわたる勇気はなかなか出ないものです。しかし、これほど重大な出来事を扱わない(逃げている)メディアはジャーナリズムとして失格と言って良いでしょう。今回はこの「木原問題」を『週刊文春』の記事をもとに分かりやすくお届けしたいと思います。 「木原問題」という呼び方は誤解を招くかも知れません。木原誠二官房副長官が犯罪をおかしたという訳では決してありません。ただ登場人物が多く複雑な事件で、記事の中では仮名の人も多いので、分かりやすく表現しようとすると「木原問題」になってしまいます。ネットの中ではこの問題はあっという間に広がりました。さまざまなフリージャーナリスト、ユーチューバー、元文春の記者などがそれぞれの立場で論評し、分析しています。一見すると木原氏VS週刊文春の戦いのように見えるのですが、どうもそうではないようです。私は『週刊文春』を5週連続で読みましたが、この事件の奥深さに驚きました。まさに事実は小説より奇なり、です。… … …(記事全文5,830文字)