Foomii(フーミー)

蓮池透の正論/曲論

蓮池透(元東京電力原子力エンジニア)

蓮池透

第7次エネルギー基本計画の欺瞞

●エネルギー基本計画から消えた文言

経済産業省は17日の有識者会議で、中長期的エネルギー政策指針「エネルギー基本計画(第7次)」の原案を示した。この中で、2011年の東京電力福島第一原発事故以降明記してきた「可能な限り原発依存度を低減する」との文言が削除された。また、同じ原発の敷地内に限って認められていた建て替え要件も緩和された。つまり、同じ電力会社であれば敷地外の別の原発敷地でも次世代型革新炉を建設できるということだ。2040年度の発電量全体に占める割合は、原発が20%程度、再生可能エネルギーは40~50%と最大電源に位置付けた。しかし、現行計画にある「最優先で取り組む」との表現は撤回された。


●2040年全原発再稼働

2023年度の原発発電量の割合は8.5%であることから、2040年に20%程度を確保するためには、既存の原発のほとんどである30基程度をすべて再稼働させなければならないことになる。その理由は「優れた安定供給性と技術自給率を有し、他電源と遜色ないコスト水準で、変動も少ない」からだそうである。「遜色ないコスト」とは本当なのか。廃炉、再処理、高レベル放射性廃棄物処分はもとより事故時の損害賠償などは考慮しているのだろうか。


●ゾンビのように蘇らせたい

資源エネルギー庁の村瀬佳史長官は「再エネや原子力の二項対立を超え、ともに最大限活用することが重要だ」と述べたという。また、経産省は「福島事故の前は原発の割合が30%だったことから、依存度の低減といった従来方針に変更はない」と説明しているとのことだ。よくもまあこれだけの詭弁を並べられたものだ。もはや、この国で「ガラパゴス化」している原発をゾンビのように蘇らせたいと強く望んでいるだけのことである。

… … …(記事全文3,209文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:330円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:1,100円(税込)

    2024年12月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年4月19日に利用を開始した場合、2025年4月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する