Foomii(フーミー)

日本復活・明日への羅針盤

山岡鉄秀(情報戦略アナリスト)

山岡鉄秀

ホームタウン問題、やはり労働者確保が目的だった!

大問題に発展したホームタウン構想ですが、やはり労働者の確保が背景にあることがはっきりしました。それは、自民党や国民民主党の議員の発言からも明らかになっています。以下、要約です。

山田良彦国民民主党参議院議員

「海事都市推進会議というのがありまして、会長をやっておりました。今治は造船所の街で、人手が全く足りていません。毎年300人従業員が足りていません。労働者の外国からの受け入れという方向から検討して、実際にモザンビークという国と話し合いをしてみて、従業員を受け入れる調整ができる人材を探してみたいということが発端だったんです」

今治と聞いて、造船所の労働力確保が目的ではないかと思いましたが、やはりそうだったのです。造船業界ではかねてから人手不足が深刻で、国土交通省の調査によれば、全国の造船所で若年技能工の不足が続いており、2023年度時点で推定1万人規模の人材が欠けているとされています。これがアフリカとの「ホームタウン」交流に結びつけられたわけです。

私はかねがね、技能実習などの名称で東南アジアから低賃金労働者を導入する政策に反対してきました。なぜなら欺瞞だからです。技能実習といったところで、実際には外国人を低賃金労働者として入れるのが目的なのは明らかです。子供のころ、まだ貧しかった中国から技能実習の名の下にたくさん来ていたのを覚えています。母親が気の毒がって色々なものをあげていました。制度上は「日本の技術力を海外に輸出する国際貢献」の一環と説明されていましたが、子供心にも実態は外国人労働者の搾取に見えたものです。

その後、中国は急速に豊かになり、ついにはGDPで日本を抜き去りました。結果として技能実習の対象は東南アジアに移り、ベトナム、タイ、カンボジア、ミャンマーなど、より低賃金で働かざるを得ない人々が対象となりました。法務省の統計によれば、2022年末時点で日本に在留する技能実習生の国籍別内訳は、ベトナムが約17万人で全体の約60%を占め、次いで中国、インドネシア、フィリピン、ミャンマーと続いています。いまや東南アジアからの確保すら困難になり、ついにアフリカ人労働者に目を向ける段階に至ったのです。


技能実習制度の欺瞞と「低賃金構造」

一部産業で労働力不足が深刻なのは事実でしょう。しかし問題の本質は、

… … …(記事全文3,609文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:198円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2025年9月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する