ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00194/2020092117531571106 //////////////////////////////////////////////////////////////// 山岡鉄秀の対外情報戦で勝ち抜けろ! https://foomii.com/00194 //////////////////////////////////////////////////////////////// 9月12日に、公益財団法人モラロジー研究所が新たに開設した人材開発講座「令和専攻塾」が開塾しました。4月の開塾予定がコロナのせいで延期され、やっと9月に開塾にこぎ着け、開塾式と共に塾長である櫻井よしこ先生の特別公開講演が行われました。塾生はこれから1年かけて様々な講師から激動する国際情勢に対応できる人材になることを目標に学んでいきます。 講演後のQ&Aの時間に、私が壇上に上がって会場からの質問を受け付けたのですが、その中に、「グローバル企業が親中なのはなぜですか?」というのがありました。 時間がなくて十分に答えられなかったのですが、自分自身がグローバル企業に勤務した経験に照らして言えば、グローバル企業こそは強欲資本主義の権化だからです。 企業は洋の東西を問わずに利益至上主義ではありますが、グローバル企業は地球全体をひとつの市場と見なして利益の極大化を追求するので、国境や、国家など邪魔でしかないのです。 ですから、中国共産党がその巨大な市場を開放して儲けさせてくれるなら、人権侵害も全体主義も覇権主義も関係ありません。そこを見越した中国は、シリコンバレーで巨大ファンドを運営して、ハイテクグローバル企業に投資しているので、ますます結びつきが強くなります。 私が個人的に知っているグローバル企業は主にIT関連ですが、強欲資本主義といえば、ウォールストリートに代表される金融業界です。リーマンショックを引き起こした金融業界にモラルを求めるのは、新生児に泣くなと求めるようなものです。… … …(記事全文3,097文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン