… … …(記事全文2,657文字)先日の東京都知事選で165万票以上を得票。
現職の小池百合子氏には及ばなかったものの、二位の座に輝いた、元広島県安芸高田市長の石丸伸二氏の発言が話題となっている。
投票日当日、開票速報となる日テレ系のYouTube番組内のことだ。社会学者の古市憲寿氏とのやりとりが、何とも奇妙だったのだ。
はっきり言って会話が成立していない。
質問の揚げ足をとるばかりで何ら具体的な返答をしない。
論点ずらしの発言で相手を煙に巻く……などである。
説明するよりも実際のやりとりを知ったほうがよいので、X(旧ツイッター)にあげられている、「取材不足」という名の方による文字起こしを見てみよう。
古市「石丸さんが批判する政治屋と石丸さん自身はどう違うんですか?」
石丸「なんか堂々巡りになってる気がするんですけど、先ほど定義についてお話しましたよね」
※初めての質問なので堂々めぐりの要素はありません。
古市「だから改めて定義を聞いてるんですけど、石丸さんの考える、批判する政治屋と、石丸さんが今自分が体現してる政治家っていうのはどう違うんですか?その定義を聞いてます」
石丸「同じ質問を今繰り返しされてます?さっき答えたばっかりですけど」
※石丸氏は政治屋の定義しか答えていません。
古市「だからその定義を聞いてるんです」
石丸「え?もう一回言えってことですか?」
古市「いや、まだ答えてもらってないから聞いてるんです。石丸さんの批判する政治屋と・・」
石丸「え?政治屋の定義さっき言ったばっかりですよ」
古市「整理しましょう。石丸さんはまず政治屋というものを批判してますよね。一方で石丸さんは政治活動されている。市長もやってました、今回都知事選に立候補しました。その批判されてる政治屋と石丸さんの政治活動ってのはどう違うんですか?」
石丸「ん?さっきの定義の話は?」
古市「だからその定義を聞いてるんです。どう違うんですかっていう定義の問題です」
石丸「え?だからだから言葉の定義じゃなくて、相違点を聞いてるってことでよろしいですか?」
古市「石丸さんは政治屋を批判してるわけじゃないですか。そこまで合ってますよね?一方で政治活動もされてるわけですよね今ね」
石丸「もうちょっとまとめて質問してもらっていいですか?」
※の部分は「取材不足」さんによる突っ込みである。
このような内容のない、相手の意図を無視したやり取りに対し、タレントのふかわりょう氏がXで「石丸さん、サブウェイ注文できるかな」とつぶやき、「石丸構文」は一気に広まることとなった。
サブウェイとはアメリカ発のサンドイッチチェーンで、一つのメニューでも、パンの種類やサイズ、野菜の増量など、それぞれ自分好みにできるため、店員は矢継ぎ早に質問する。
もし石丸氏が注文するとして、はたして無事に注文ができるだろうか、と心配しているのである。
Xではサブウェイはもちろんのこと、みどりの窓口、喫茶店、マクドナルドなどにおける店員(職員)と客の石丸構文的やりとりが多数投稿され、大喜利状態となった。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン