ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00190/2022091210000099321 //////////////////////////////////////////////////////////////// 週刊 鳥越俊太郎のイチオシ速報!! https://foomii.com/00190 //////////////////////////////////////////////////////////////// 今日は分かっているようで実はよく分からない、「反共」という言葉について学びましょう。これが実は東京・永田町あたりで大騒ぎになっていて毎日、新聞・テレビのニュースで大きく取り上げられている「統一教会」と自民党の癒着問題のことを考える上で、理解しておかないと本当のことは分からないんですね。 少し前のことになりますが、今月(9月)6日に北海道・旭川市で自民党の林祐作道議会議員の道政報告会の席上、甲斐啓二・後援会長がこう述べました。 「統一教会の会員の皆さんだって、日本国民であり道民であり市民なんです。そして別に詐欺をしているわけでもない。国民として一票を持っている。国民の皆さん、政治家が一票お願いしますと言って何が悪い。本当に魔女狩りじゃあるまいし、わけのわからん時代だなあ」 この発言はちょっとニュースになりました。それはこの発言「統一教会と言って何が悪い?」と開き直りにも聞こえます。自民党は今統一教会や関連団体との関係について点検、取りまとめた結果を公表し、茂木敏充幹事長が「(結果を)重く受け止め、率直に反省している」と述べ、今後は地方議員も含め、一切関係を持たないと明らかにしたばかりです。 HTB北海道ニュースによれば、先に発言の真意について甲斐議員はこう述べています。 「統一教会の何が悪いんですかとメディアに聞きたいのです、統一教会の方が選挙に関わって何が悪いんですか、と私は思うんですよ」 一方、自自民党は8日、党所属国会議員に対して実施した世界平和統一家庭連合(統一教会)や関連団体との関係を巡る点検結果を公表した。… … …(記事全文4,814文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン