ウェブで読む:https://foomii.com/00184/20221224120000103567 //////////////////////////////////////////////////////////////// マスコミに騙されないための国際政治入門 https://foomii.com/00184 //////////////////////////////////////////////////////////////// 日銀の黒田東彦総裁がイールドカーブ・コントロール(YCC、長短金利操作)のもと、10年物国債の利回りの目標値を0%に維持していることはご存じでしょうか。 10年物国債の利回りが0%より高くなったときに、日銀が10年物国債を大量購入して金利を引き下げています。 従来の金融緩和は国債をひたすら買ってマネーを市場に供給していくというものでした。イールド・カーブコントロール政策は、それを修正して、国債の金利を下げることで緩和の状態を調整していくやり方です。 「強制的な緩和」から「調整的な緩和」に変えたと考えるとわかりやすいかもしれません。… … …(記事全文3,370文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン