Foomii(フーミー)

藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~

藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)

藤井聡

【実践のための学問とは何か?】西部論文『公共的実践の本源的課題』を解説いたします

今からおおよそ10年前,土木計画学者,哲学者,民俗学者の皆さんと,「実践政策学」という学術雑誌を立ち上げました.

 

当方はいくつかの学会にて,会員として様々な活動を行っていたのですが,そのどれもがある種の「たこつぼ」に填まってしまっていて,どこもかしこもそこでの議論がしょぼくてしょうがない…という体たらくに,いつもウンザリと辟易していたのですが,そういうお気持ちを土木計画学,哲学,民俗学のそれぞれの学会でお持ちだった,石田東生先生,桑子桑子 敏雄先生,森栗茂一先生と共に,狭い学問領域のたこつぼに収まらない学術活動を展開するには「実践」や「政策」そのものを学術的にとりあつかう学問,

 

実践政策学

 

なるものを立ち上げ,その学術雑誌を刊行してはどうだろうという議論となりました.

 

そんな議論を経て,2015年に,学術誌「実践政策学」を立ち上げました.

https://policy-practice.com/

 

そして,その創刊号では,保守思想家であった西部邁先生に,実践政策学の創刊にあたって,是非とも実践政策学とはかくあるべし,という議論を展開頂きたく,招待論文をご依頼したところ,二つ返事でご快諾いただき,

 

『公共的実践の本源的課題』

https://policy-practice.com/db/1_5.pdf

をご寄稿いただき,これを創刊号巻頭に掲載させていただきました.

 

あれから10年…残念ながら,その西部邁先生は他界されてしまったのですが,この10年目となる今年,この10年の実践政策学の歩みを振り返ると共に,実践政策学の原点とは何かを改めて確認すべく,西部邁先生の招待論文を改めて解釈・紹介する原稿をまとめました.

 

学術誌,ということで,少々難解な箇所もあるかもしれませんが…本来の学問とはいかに有るべきかをご紹介する趣旨にて,当方が今回まとめた,西部論文のレビューを改めて下記にご紹介いたします.

 

ご関心の方は是非,じっくりとご一読下さい.

 

――――――――

「実践政策学」創刊10年:その原点を振り返る『第二章 西部邁招待論文』(文責藤井)

 

本エディトリアルボードでは,実践政策学を創刊するにあたり,元東京大学の経済学の教授であり,かつ,五十路前にその教授職を辞職して以降は評論家として,そして保守思想の言論誌『表現者』『発言者』の編集長として活躍した保守思想家・故西部邁氏に招待論文の執筆を依頼した.依頼時には,「現在の学術界は,狭い専門領域に留まり,それぞれの分野のテクニカルな議論に閉じこもり,生の躍動としての実践を学術的に描写し,それを通して学術界の活力の活性化,それを通した実践の高度化を果たさんとする学術活動,学術論文はほぼ皆無の状況に至っている.この状況を打開する度に,実践政策学という,実践と政策についての学術雑誌を創刊することにした.ついては,是非とも,西部氏に,その創刊にあたっての論文を,ご寄稿いただきたい」という形で,本誌の理念をしたためた『創刊にあたって』を添付しつつ,特に具体的事項を特定・言及しないかたちで,原稿依頼を行った.

 

そうした経緯でご寄稿頂いたのが『公共的実践の本源的課題』という招待論文であり,本誌ではそれを,本誌の創刊号の巻頭に掲載した.すなわちその招待論文は,いわば本誌の文字通り原点となる論文と見なしうるものである.

 

さて,本誌『実践政策学』は,政策と実践の学問という意味であるが,実践という言葉を広く捉えれば,政策も勿論含まれることとなる.そして,本誌は常に公共に向かって出版(パブリケーション)されるものである以上,本誌が取り扱うものは決して「私的」なものではなく「公的」なものである.したがって,西部氏のこの『公共的実践の本源的課題』は,文字踊り,本誌『実践政策学』の本源的課題を科学哲学的に取り扱った,本誌にとって極めて重要な意味を持つ哲学論文となのである.

 

では以下,その中身を簡単に振り返ってみよう.

 

西部氏はまず…

… … …(記事全文5,747文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • ひと月分まとめての販売となります。1記事のみの販売は行っていません。

    価格:880円(税込)

    2024年6月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年11月19日に利用を開始した場合、2024年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する