ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00178/2020102408410372299 //////////////////////////////////////////////////////////////// 藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~ https://foomii.com/00178 //////////////////////////////////////////////////////////////// 菅総理が、総理になるにあたってあなたの政治理念は何ですかと問われ、そこで菅総理自身が口にしたのが「自助・共助・公助」でした。 つまり菅総理は、総理大臣になるにあたって、自助・共助・公助の理念にそって日本政府の行政全般を取り仕切るのだと宣言したわけです。 この言葉は、当方の専門の一つである「防災」において幅広く使われている一般的概念。 地震や洪水から人々の身や財産や仕事を守るのが「防災」というものですが、その防災の内、 政府が行う防災を「公助」、 人々の助け合いを通して行う防災を「共助」、 そして一人一人が我が身を守る身を守るために行う防災を「自助」、 と言うのです。 言われてみればこれは至極当たり前の話で、防災は、政府だけがやれば良いというのではなく(=公助だけでなく)、一人一人も頑張って身を守らないといけないし(=自助も必要)、お互いの助け合いも大切だ(=共助も大切だ)、という話。 だから、別に政治家菅一個人が、この当たり前の話を政治信条にしていたもいいじゃないか-――と思われる方は多かろうと思います。 ・・・がこれはホントに許し難い話なのです。… … …(記事全文4,818文字)
藤井聡・クライテリオン編集長日記 ~日常風景から語る政治・経済・社会・文化論~
藤井聡(京都大学教授・表現者クライテリオン編集長)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン