ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00172/2021081218000083564 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ 【号外】 2021年8月12日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」の【号外】です。 【号外】は無料です。本メルマガに登録いただけるとありがたいです。 ■音楽対談について━━━━━━━━━━━━━━ 無料の【号外】では、いろいろ告知等をしていく予定ですが、以前、ミュージシャンの山田大介氏と行った対談をしばらく載せてみることにしました。もう10年前の対談ですが。 そうすることになった経緯についてはこちらを。→ https://bit.ly/2ZfEwGg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■適菜収のバンド入門■■■■ ライブ演奏の順番では「トリ」は避けよう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 適菜 山田さんは昔、「みだれ髪」というフォークバンドにいましたね。歌手の三木省吾とサックスの山田大介のフォークデュオ。あのバンドはかなりすごいところまで行った。 山田 はい。収ちゃんにも全面的にかかわっていただいて。 適菜 バンド名の由来は元暴走族であると。この話はしないほうがいいですか? 山田 いいっすよ。今でも新潟の白根に行けばあるんじゃないかな。 適菜 在籍されていたのはいつ頃? 山田 友達がみんな入っていたからね。暴走族も二つに分かれて、本当に住環境がやばい地域の暴走族は気合が入りすぎていてほとんどヤクザ。オレの田舎はのどかなもので、マジョリティーがバイクに興味を持つんですよ。 適菜 車とかバイクとか。 山田 だから、中学や高校でも、バイクに興味がある奴と、オタクみたいな奴の二通りしかない。 適菜 純粋にツーリングというか。「みだれ髪」という名前は与謝野晶子から来ているんですか? 山田 美空ひばりの「みだれ髪」かもしれないけど。でも、オレがチビの頃からあったからな。トンネルに「みだれ髪参上」とか落書きしてあったり。それで歳をとるごとに全体像が明らかになっていく。夜な夜なバイクを飛ばしているお兄ちゃん方が、みだれ髪らしいと。小学校のマセた子が言うわけですよ。面白いね、将来仲間に入りたいねと。 適菜 なるほど。 山田 友達が「バイクを持ってないと入れてくれないらしいよ」と。それで田舎の子はバイクのカタログを集めたり、「ミスター・オートバイ」を買うようになる。 適菜 それは高校生くらい? 山田 いや、中学くらいで暴走族に入るの。高校生になるとバイクのよさもわかってくる。改造をすればスピードも出ないし、燃費も悪いからね。耐久性の面でも問題がある。 適菜 中学生がバイクに乗っていても捕まらないの? 山田 田んぼしかないところだからね。ホンダベンリイCD125とか、ああいうビジネスバイクみたいなのが農道に転がっていたり。それを引っ張り出してきて、きちんと走れるように手入れをする。 適菜 最近は、みだれ髪は活動していないですよね。 山田 下手したら10年近いよ。最後のライブは2003年頃だからね。 適菜 曲のテーマが親殺しとか強姦とか、そんなのばかり。 山田 石井隆の世界だよ。主人公が都会のドロップアウト系の人々中心で、若干左派的なかおりもする。三木省吾はエリートなんだけどね。 適菜 つげ忠男の感覚もある。 山田 つげ義春の弟。 適菜 みだれ髪のアルバムをつくるとき、私がつげさんにコンタクトをとって、絵を見せてもらってさ。 山田 そしたらアピアのマスターにダメだしを食らったという経緯があった。この絵じゃ、ジャケットにならないと。 適菜 ひどい話だよな。 山田 オレはあのアルバムにも満足していない。硬い音だし。 適菜 その前につくったカセットテープはよかった。『赤い雨』。 山田 最初はあれをCD化しようとしたんだよ。そしたら、アピアのマスターがこんなんじゃだめだと。最初から録り直せと。 適菜 あのカセットテープは音が悪すぎる。そこが素晴らしいんだけど。あれは当時の私のバイト先の取引業者にやらせたんだけど。 山田 オレの中ではジャストの音質だった。ある種のローファイというか、アナログ特有のまるい音だよね。 適菜 三木さんがテープ業者に見積もりを出してもらったんだけど、そこのオヤジが「外で会いましょう」と言ったそうです。「御社にうかがいますよ」と言うと、「いや、それはまずい」だって。結局、そのオヤジがどこでテープを作っていたかはわからないという。 山田 やばい業者だよね。 適菜 多分、裏ビデオのダビングとかしている業者とかだったんじゃないかな。思った以上に劣化した音でつくってくれて。 山田 いい音だよ。95点だよ。 適菜 そのオヤジが「うちのテープは国産だから間違いない」って。 山田 ははは。真っ黒のテープで、メーカーの名前が書いていないからな。 適菜 本当に国産だったら「国産だ」なんて言わないだろうし。多分、狭い四畳半の部屋で、ダブルデッキのラジカセを置いて、夜な夜な作ったんじゃないかな。 山田 あれは面白くて、7本に1本くらいB面の音声のレベルがむちゃくちゃ低くて、売り物にならないの。うまいことダビングができていない。 適菜 素晴らしいよね。 山田 一台のラジカセから、何台かのテープデッキに移したんだろうけど、そのうちの一台が調子悪かったと。 適菜 あのカセットテープも相当売りましたね。私がドラえもんのお面をかぶって。 山田 ライブ後のすさまじい雰囲気の中で、収ちゃんがテープを売るという。あれはありがたかったな。オレはできないよ。 適菜 しかも押し売り。「どうすか、300円ですよ」と。 山田 「300円くらい出せよ」くらいの勢いで売っていたからね。ひどいことしたよ。三木君は裸になって客席に降りてさ。女の人が泣いていたもの。怖くて。 適菜 スパナを振り回してさ。あれは面白かった。今考えると、素晴らしいバンドだよ。右手でスパナ振りかざして、左手で乳首をつまんで「ああああーっ!」と。 山田 あんなの毎日スタジオで練習していたからね。 適菜 対バンの奴らは迷惑だったろうな。みんなお友達が集まって、楽しみにして渋谷のアピアに来るわけじゃないですか。そこで強制的にみだれ髪のライブを見せ付けられると。 山田 だいたい四つくらいバンドが出るとして、ケツから二番目くらいが一番燃えるんだよ。オレたちがトリだと、客がみんな帰っちゃうから。 適菜 ははは。悪名が知れ渡っている。 山田 「見ないほうがいいよ」とか客席から聞こえてくるんだから。「あんなもの見る価値がない」とか。 適菜 それで逆にうれしくなっちゃったりね。 山田 収ちゃんと岡本健太郎とか、客が数名しかいないライブもあったからな。それでアピアのマスターにトリは嫌だと言ったんだよ。 【メルマガ登録よろしくお願いします】 通常版 https://foomii.com/reader/check/00171 支援版 https://foomii.com/reader/check/00172 内容の説明とサンプル、無料号外はコチラ http://foomii.com/00171 なお、通常版と支援版の内容は同じです。 よろしくお願いします。 ■メルマガ購読者の声━━━━━━━━━━ (青木郁弥) 山田氏との対談、やっぱりキレがあって面白いです。動画を貼って頂いたパーラメント、対談の中で出てきたアート・リンゼイがすごく良かったです。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (エッカーマン) 適菜さんの『バカを治す』を読んで、スリッパで頭を叩かれたような衝撃を受け、そして大ファンになりました。これからもメルマガでいろいろと学ばさせていただきたいです。宜しくお願いします。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (東丈) やはり適菜さんの文章は波長が合うのか面白い。 これからも期待しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (ぎゃー) 私もテレビの笑い声には違和感があったので、なるほどと思うと同時に、全体主義につながるという視点は勉強になりました。これからも楽しみにしています。 今回も号外楽しく読ませていただきました。ミック・ジャガーがジョギングしていたとは知りませんでした。ステージでの運動量を考えたら納得です。ヨタ話とおっしゃいますが私には含蓄に富んだ内容でした。ストーンズ好きなので余計です。ライブ映像を見ていると、肝心な所で演奏がめちゃくちゃになるところが笑えます。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (P外科医) メルマガを楽しみに購読させて頂いています。 『キリスト教は邪教です!』を拝読して以来、先生の著書はほぼ読破致しました。 先生の影響で、ニーチェ、ゲーテの主要な著書を繰り返し読み、三島由紀夫、小林秀雄、ハンナ・アレント、オルテガらの著書にも挑戦予定です。また、箸の使い方、読書の仕方、世の中の見方に関しても、先生の著書を通じて多大な影響を受けました。ありがとうございます。 メルマガ登録をさせていただきました。これから、楽しみにしております。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (rainbowman) メルマガ大変面白かったです。 世の中、スポーツ馬鹿が多くて、嫌になります。 オリンピックを否定したり、野球を否定したりしたら、ものすごい勢いで反論されます。 また、そういう奴は、すぐに「感動した!」とスポーツを見て感動してるみたいです。 久しぶりに、ギター弾きたくなりました。 これからも楽しみにしてます! -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (G) 今回の号外かなり笑いました。一億総ギタリストですか。なんか楽しそうで賛成です。 私は、学生の頃にギターを始めてもう20年、今も家で弾いていますが、練習が嫌いだからほとんど指が動かないし、理論もわかりません。それでも弾けない人からは「楽器ができる人は尊敬する」とか無駄に褒められたりします。 やはりこれからの日本はこんなことではいけないと思います。 メジャーセブンスの響きが苦手だったのですが、適菜さんのおすすめユーチューブをきっかけに少しずつそっち方面への興味が出てきました。オリジナルラブのベスト盤を中古で買って聴いています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (円太) 適菜さんの本はまだ4冊しか読んでいませんが、メルマガが始まると知り、勢いで登録しました。自分にとっては初めてのメルマガです。腑に落ちる話や学べるところが多く、本当に良かったと思っています。 今回の旅のテーマソングという話もすごくよくわかります。自分も10年ほど前にスペインの東側を縦断しましたが、その時のテーマアルバムはLoveのForever Changesでした。幹線道路で見かける廃墟のある乾いた景色と、あのアルバムの音とタイトルが自分の中で一致したんだと思います。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメール宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 著者:適菜収(作家) ウェブサイト :http://tekina.starfree.jp/ Twitter : https://twitter.com/tekina_osamu Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100004585838188 ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加