Foomii(フーミー)

適菜収のメールマガジン<通常版>

適菜収(作家)

適菜収

新連載「バカの構造」バカはなぜバカなのか?




/////////////////////////////////////////////////////


☆適菜収のメールマガジン☆ vol.329  2025年11月17日配信 


/////////////////////////////////////////////////////


  


 このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。



_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/


 □「バカの構造」第1回

 バカはなぜバカなのか?

 □今週のリンク

 □「源氏ハイライト」第298回

   明石㉚かわいそうな入道

 □今週のYoutube3本

 □読者からのお便り

 □編集後記



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■■■■「バカの構造」第1回■■■■


バカはなぜバカなのか?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


世の中には信じられないくらい優秀な人間がいる。

一方で、信じられないくらいバカな人間がいる。

信じられないくらい優秀な人間を見ると、素直に「すごいなあ」と思う。

信じられないくらいのバカを見ても「すごいなあ」という感想は変わらないが、「なんでこんなにバカなんだろう?」という素朴な疑問もわいてくる。

わが国では日々バカがバカな発言を繰り返している。SNSでバカに巻き込まれ、疲れ果て、心を痛める人もいる。バカがバカを支持するので、社会の第一線にバカが進出するようになった。悪貨は良貨を駆逐する。政治の世界に潜り込んだバカはやっていことと悪いことの判断ができないので、政治制度を都合よく変え、広告会社を使ってバカを煽動することで権力を握った。

バカとは何か?

価値判断ができないことである。

バカとは知識がないことではない。赤ん坊や幼児は無知だが、それを「バカ」とは言わない。一方、膨大な知識と立派な肩書きをもつバカは大勢いる。大学教授、政治家、医者、弁護士……。

 少し昔の話だが、よく覚えている一件がある。スティーヴィー・ワンダーが缶コーヒーのCM用に「To Feel The Fire」という曲を作った。その後、この曲を日本のロックバンドがカバーした。缶コーヒーの新CMで「To Feel The Fire」が流れるようになると、「知らない外人が日本のバンドからパクった曲を歌っている」と一部の連中が騒ぎ出した。

 スティーヴィー・ワンダーを知らないのはバカではない。単なる無知である。しかし、調べもせずに居丈高になり、「盗作だ」と騒ぎだすのがバカなのである。たとえ無知でも正常な人間は黙っている。こう見てくると、「恥知らず」はバカを構成する重要な要素と言える。

 また、大手飲料メーカーが、盗んだ曲をCMに使うわけがないという常識的な判断ができないのだから、常識がないともいえる。

 以前、「適菜収は作家のくせに他人のツイートを丸パクリしている。つい最近もまったく同じ文章を見かけた。恥ずかしくないのか」というリプがあった。そいつはbotを知らなかったというオチだが、これなど根拠のようなものがあるだけマシで、根も葉もない嘘、デマ、虚言で社会は満ち溢れている。

 こうした社会でバカとどのように対峙すればいいのか。

 「非学者論に負けず」という言葉があるように、バカは最強である。バカの最大の特徴は、バカだから自分がバカであることに気づかないことである。そして自分を賢いと思い込んでいる。能力の低い人ほど、自分の能力を実際よりも高く評価してしまう認知バイアスを

… … …(記事全文4,171文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する