… … …(記事全文3,608文字)
/////////////////////////////////////////////////////
☆適菜収のメールマガジン☆ vol.298 2025年4月14日配信
/////////////////////////////////////////////////////
このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。
_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/
□「夏目漱石」第6回
漱石が掘り当てた鉱脈
□「源氏ハイライト」第270回
須磨㊲暴風雨と海の竜王
□今週のYoutube3本
□読者からのお便り
□編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■「夏目漱石」第6回■■■■
漱石が掘り当てた鉱脈
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうして漱石は、文芸に対する自己の立脚地を堅めるため、全く縁のない書物を読み始めた。
哲学や社会学の本も読んだ。
そして「自己本位」という言葉を見つけた。
そのとき、「自分の鶴嘴をがちりと鉱脈に掘り当てたような気がした」。
自己本位というと「自己中」のようにも聞こえる。また、「自分」の世界などたかが知れていると考えるのが大人でもある。だから、自分の頭ではなく、他人の頭を使って物事を考えることが必要になる。
しかし、
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン