ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2022071107000096094 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.154 2022年7月11日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □「食事を済ます」という表現 □「ツァラトゥストラを読む」第3回 大いなる正午 □「源氏ハイライト」第126回 紅葉賀⑯頭中将のいたずら □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第57回 驚嘆する本 □読者からのお便り □編集後記 ■「食事を済ます」という表現━━━━━━━━ 昔から「食事を済ます」という表現が嫌いだった。まずは品がない。 「夕飯は適当なものにする」といった表現も同じだ。 これは高級なものを食べるとか、美食の限りを尽くすという話とはなんの関係もない。 高かろうが、安かろうが、食事という人間の生存に直結する行為を適当にしていると、すべてが適当になる。 本、映画、音楽、絵画……。これは価値判断の問題である。… … …(記事全文6,646文字)

購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン