ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021111507000087284 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.120 2021年11月15日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □ 人間、このミーハーなるもの □「日本をダメにした新B層の研究」第57回 ニッポンの全体主義⑳権威主義的思考 □「源氏ハイライト」第92回 末摘花➂頭中将の待ち伏せ □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第24回 書物だけを頼りにするな □読者からのお便り □編集後記 ■人間、このミーハーなるもの---- 韓流ドラマをよく観るようになったという話はすでにしたが、そこでは韓流ポップスがかなりの頻度でかかる。日本のドラマより、曲が流れている時間の割合は高いと思う。 たとえば、ドラマの主人公の男と女が見つめ合ってキスしそうになると、かならず曲がかかる。それも必ず、「ほわ~、ほわ~」といった感じの高い声の曲。しかも、キスしたり見つめ合ったりするシーンが長すぎる。下手をするとキスが終わるまで3分くらいかかる。 Amazonプライムの動画は10秒単位で飛ばすことができる。それで何回か押して先送りしても、まだキスをする前だったりする。 主人公がぼんやり考えごとをしながら街を歩くシーンなども無暗に長い。曲をかけるために長くしているのかもしれない。… … …(記事全文6,289文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン