ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021101807000085872 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ vol.116 2021年10月18日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」に登録をしていただいた方へお送りしています。この場をお借りしまして、登録いただきましたことを厚く御礼申し上げます。 _/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/ □失敗の本質 □「日本をダメにした新B層の研究」第53回 ニッポンの全体主義⑯ 自由からの逃走 □「源氏ハイライト」第88回 若紫㉘風変わりな交情 □今週のYoutube3本 □「二度目のゲーテ」第20回 作品を生み出すのは時代である □読者からのお便り □編集後記 ■失敗の本質━━━━━━ 「ハインリッヒの法則」というのがある。 これは、労働災害における経験則の一つで、1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があるというもの。たしかに、いくつかの要因が重なったときに、事故は発生する。 最近、いいことが重なったときも、事故が発生することに気づいた。調子に乗ったり、驕り高ぶったりするからだ。成功体験が失敗を呼ぶこともある。 ここのところ、仕事の関係で東京駅に直結する丸ビルに何回か行った。それでついでに、丸ビルの高層階に入っているレストランをチェックすることにした。普段はあまり行かない場所だし、コロナ下で酒も出ない期間だったので、空いている。ランチで酒なしだったら、それほど高くない。… … …(記事全文6,796文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン