ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2021032518000077803 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ 【号外】 2021年3月25日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」の【号外】です。 【号外】は無料です。本メルマガに登録いただけるとありがたいです。 ■音楽対談について━━━━━━━━━━━━━━ 無料の【号外】では、いろいろ告知等をしていく予定ですが、以前、ミュージシャンの山田大介氏と行った対談をしばらく載せてみることにしました。もう10年前の対談ですが。 そうすることになった経緯についてはこちらを。→ https://bit.ly/2ZfEwGg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■適菜収のバンド入門■■■■ 光GENJIと闇の世界 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 適菜 シブがき隊はいかがですか? 山田 モックンは歌が下手なんだよね。いい男だけど。今は俳優さんです。 適菜 内田裕也の娘と結婚して婿養子に入った。 山田 布川敏和はギャンブラーらしい。 適菜 パチプロなんですか? 山田 いろいろ幅広くやっているらしい。 適菜 私が一番注目しているのは、薬丸裕英です。テレビ東京で『出没!アド街ック天国』という番組があって、「薬丸印の新名物」というコーナーがあるんですよ。それで、薬丸が「私が探してきました」なんて言いながら、地元の商品を紹介するんだけど、絶対嘘でしょう。番組スタッフが適当に探してきたに決まっているんだから。 山田 平気で嘘をつく男。 適菜 目の焦点もあっていない。あれは原辰徳系の人ですよ。 山田 シブがき隊に学ぶところがあるとすれば……なにもないか。少年隊はどうだろう? 適菜 錦織一清、植草克秀、東山紀之。 山田 東山は森光子との関係があるからね。森光子関係の下々の者も東山に対しては贔屓目で見ると思う。 適菜 森光子が滝沢秀明に乗り換えたという話もありましたね。 山田 下世話な話だねえ。まあ、簡単にいうと◎◎ですか。東山以外の二人は何をやっているんだろう? 適菜 ディナーショーなんですかね。ミュージカルや昼のドラマにたまに出たり。少年隊はシブがき隊以上に参考にならないな。その後は光GENJIか。あの人たちどこに行ったんだろう? 山田 バイトしたり、牢屋に入ったりしているらしい。しかし、こう見てきただけで、自分の息子はジャニーズには入れられないよ。 適菜 怖ろしい世界です。 山田 少年時代にいいように使われて、歳食ったら「ハイ、さようなら」と。ジャニーズは組合をつくらないのかな。キャバクラの従業員は組合をつくったらしいけど。 適菜 ジャニーズが全員共産党員になって、『赤旗』の一面に嵐あたりが出たら、日本も変わるかもしれない。 ■寄付文化の話━━━━ ご存じのように、現在、おそろしいほどの勢いで雑誌が廃刊になっている。特にこの10年で消えていった雑誌は多い。出版業界自体が斜陽産業であり、街の書店もなくなっていった。 中小の出版社は倒産が相次ぎ、だからといって大手出版社が安泰というわけでもない。 かろうじて仕事がある私などまだマシなほうで、知り合いの編集者に聞くと、いわゆるフリーライターと呼ばれる人たちは最貧困層に陥っているという。 本が売れないから出版社は確実に利益がでるように初版部数を減らす。それで売れるチャンスがある本も売り逃し、ある程度売れていても重版をかけなくなる。貧すれば鈍するというやつで、ますます出版業界自体が縮小していく。 もっともこれは出版業界だけではなく、音楽業界なども同じようなもの。サブスクで500円で映画も音楽も視聴し放題になったら、誰もカネを使わなくなる。レンタルビデオ店もほぼ消滅した。 だからといって、「けしからん」と言っていても仕方がない。 この流れが元に戻るとも思えない。 私はたまに上野公園を散歩している。 美術館に行くことが多いが、大道芸人が路上で芸を見せ、投げ銭をもらっている。 美しい光景だと思う。 最近、あれをやればいいと思うようになった。 このメルマガもその一環だ。 書きたいことを書いて、メールで配信して、投げ銭(購読料)をもらう。 書籍を出版しても、売れないなら、そちらのほうがいい。 もちろん、大手出版社から本を出すメリットはある。 理由は二つある。 ひとつは、内容の信頼が高まる(どうでもいいような本は企画が通らない)。 もうひとつは、きちんとした校正・校閲が期待できることだ。 逆に言えば、その二つがぐだぐだになってきた場合は、自費出版したほうがマシということだ。 最近は倉庫やISBNコードの取得は代行業者に頼んで、簡単に個人出版社を作ることができる。私の場合は、自分の本を出すときに、編集作業も行っているので、さらにハードルは低い。 いずれにせよ、なんらかの自衛策を持たない限り、出版業界で生き抜くのは難しい。 大学教授など本業がある人間ならまだいいが、私のように文筆だけで生計を立てていると、ギャラが少ない媒体で仕事をするのはきつくなる。大阪で維新の会を取材したときも、交通費やホテル代などは自腹だったので、行動にも限界がある。そこでギャラの少ない雑誌やミニコミ紙などにも文章を書くために、実験的に「投げ銭」をやってみることにした。 これはイスラム文化の喜捨と同じ。 カネが余っていたら、カネがないところに回せばいいのである。東日本大震災のとき、私はその月の稼ぎを全額寄付した。街を歩いていて、大道芸人が面白かったらきちんとカネを払う。 そういう形のモデルをやってみます。 ※※※ ここをクリックして、メールアドレス( tekina777@ybb.ne.jp)と金額を入れてください。 デフォルトで金額が入っていますが、【15円】から「投げ銭」(Amazonギフト)できます。 テキスト欄もあるので、連絡事項があれば書き込んでください。 https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/ls/268EYNAY4I9MG?ref_=wl_share ※※※ 【メルマガ登録よろしくお願いします】 通常版 https://foomii.com/reader/check/00171 支援版 https://foomii.com/reader/check/00172 内容の説明とサンプル、無料号外はコチラ http://foomii.com/00171 なお、通常版と支援版の内容は同じです。 よろしくお願いします。 ■メルマガ購読者の声━━━━━━━━━━ (青木郁弥) 山田氏との対談、やっぱりキレがあって面白いです。動画を貼って頂いたパーラメント、対談の中で出てきたアート・リンゼイがすごく良かったです。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (エッカーマン) 適菜さんの『バカを治す』を読んで、スリッパで頭を叩かれたような衝撃を受け、そして大ファンになりました。これからもメルマガでいろいろと学ばさせていただきたいです。宜しくお願いします。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (東丈) やはり適菜さんの文章は波長が合うのか面白い。 これからも期待しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (ぎゃー) 私もテレビの笑い声には違和感があったので、なるほどと思うと同時に、全体主義につながるという視点は勉強になりました。これからも楽しみにしています。 今回も号外楽しく読ませていただきました。ミック・ジャガーがジョギングしていたとは知りませんでした。ステージでの運動量を考えたら納得です。ヨタ話とおっしゃいますが私には含蓄に富んだ内容でした。ストーンズ好きなので余計です。ライブ映像を見ていると、肝心な所で演奏がめちゃくちゃになるところが笑えます。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (P外科医) メルマガを楽しみに購読させて頂いています。 『キリスト教は邪教です!』を拝読して以来、先生の著書はほぼ読破致しました。 先生の影響で、ニーチェ、ゲーテの主要な著書を繰り返し読み、三島由紀夫、小林秀雄、ハンナ・アレント、オルテガらの著書にも挑戦予定です。また、箸の使い方、読書の仕方、世の中の見方に関しても、先生の著書を通じて多大な影響を受けました。ありがとうございます。 メルマガ登録をさせていただきました。これから、楽しみにしております。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (rainbowman) メルマガ大変面白かったです。 世の中、スポーツ馬鹿が多くて、嫌になります。 オリンピックを否定したり、野球を否定したりしたら、ものすごい勢いで反論されます。 また、そういう奴は、すぐに「感動した!」とスポーツを見て感動してるみたいです。 久しぶりに、ギター弾きたくなりました。 これからも楽しみにしてます! -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (G) 今回の号外かなり笑いました。一億総ギタリストですか。なんか楽しそうで賛成です。 私は、学生の頃にギターを始めてもう20年、今も家で弾いていますが、練習が嫌いだからほとんど指が動かないし、理論もわかりません。それでも弾けない人からは「楽器ができる人は尊敬する」とか無駄に褒められたりします。 やはりこれからの日本はこんなことではいけないと思います。 メジャーセブンスの響きが苦手だったのですが、適菜さんのおすすめユーチューブをきっかけに少しずつそっち方面への興味が出てきました。オリジナルラブのベスト盤を中古で買って聴いています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (円太) 適菜さんの本はまだ4冊しか読んでいませんが、メルマガが始まると知り、勢いで登録しました。自分にとっては初めてのメルマガです。腑に落ちる話や学べるところが多く、本当に良かったと思っています。 今回の旅のテーマソングという話もすごくよくわかります。自分も10年ほど前にスペインの東側を縦断しましたが、その時のテーマアルバムはLoveのForever Changesでした。幹線道路で見かける廃墟のある乾いた景色と、あのアルバムの音とタイトルが自分の中で一致したんだと思います。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメール宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 著者:適菜収(作家) ウェブサイト :http://tekina.starfree.jp/ Twitter : https://twitter.com/tekina_osamu Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100004585838188 ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加