ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00171/2019110718000059648 ///////////////////////////////////////////////////// ☆適菜収のメールマガジン☆ 【号外】 2019年11月7日配信 ///////////////////////////////////////////////////// このメルマガは「適菜収のメールマガジン」の【号外】です。 【号外】は無料です。本メルマガに登録いただけるとありがたいです。 ■音楽対談について━━━━━━━━━━━━━━ 無料の【号外】では、いろいろ告知等をしていく予定ですが、以前、ミュージシャンの山田大介氏と行った対談をしばらく載せてみることにしました。もう10年前の対談ですが。 そうすることになった経緯についてはこちらを。→ https://bit.ly/2ZfEwGg ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■適菜収のバンド入門■■■■ バンド名が決まらなかった場合はこうしよう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 適菜 バンドを始めることを決めたら、次はバンド名を決めなければなりません。バンド名はバンドの方向性を決めるようなものだから重要です。 山田 それはすぐに決めたほうがいい。バンドに魂が入るからね。バンドに名前がついた瞬間に、満足しちゃうこともあるけど。 適菜 バンド名が決まれば、半分は達成したようなものです。 山田 「オレ、バンド始めたんだよ」って、世の中に自信をもってアピールできるようになる。会社の同僚や友人も「へえ、バンドやっているんだ」なんて羨望の目で見てくれるかもしれない。だから、どんどん広言したほうがいい。 適菜 なにもない人にとっては大きな変化だし、ハクがつく。 山田 日々アピールしていれば、バンドに参加したい奴もでてくるかもしれない。でも、大酒くらってヨタを飛ばしつつ、バンド名を決めるのは楽しいよ。最初に2つくらい作っておいてもいい。 適菜 バンド活動が停滞してきたら、同じメンバーで違う名前のバンドをやることもできる。だから、10個くらいバンド名があってもかまわない。 山田 今日は演歌をやるから、このバンド名を使おうとかね。 適菜 Pファンクはまさにそうでしょう。メンバーはほとんど同じなのに、バンド名はたくさんあった。曲ができたら「これはファンク色が強いからパーラメント」「これはロック色が強いからファンカデリック」と各バンドに割り振っていた。 山田 オレたち昔、ほかにどんなバンドつくったっけ? 適菜 コンセプチュアルなバンドだと、ケミカルズってありましたよね。当時、上野駅周辺にイラン人がたむろしていたじゃないですか。それで彼らが履いているケミカルジーンズを買ってきて、みんなでそれを履いて、中東問題を唄うというバンド。 山田 そこからまた、歌詞もうまれるからね。思いつかなかったら、自分の名前を出してもいい。それに適当なグループ名をつければいいんです。敏いとうとハッピー&ブルーとか。 適菜 カーディガンズとか、どういうバンドなのか、名前からはイメージできない。でもそれでいいんですよ。有名バンドでも、たいした名前ではない。ローリング・ストーンズとかね。 山田 あれは、マディ・ウォーターズの「転がる石」が元ネタ。 適菜 ドゥービー・ブラザーズの「ドゥービー」はドープのことでしょう。大麻が大好き。チック・コリアのリターン・トゥ・フォーエバーは「永遠回帰」。 山田 自分に正直にやったら、ああいうバンドができたんだろうな。そういう意味ではニーチェやゲーテもネタとして使えるね。 適菜 すでに有名な単語を利用したり。かつてのライブドアは倒産したけど、広告を打ちまくっていたので知名度があった。それでオン・ザ・エッヂというIT企業の社長だった堀江貴文が、「ライブドア」という名前を買って、一気に表舞台に出た。 山田 すでに有名な名前を拝借すると。 適菜 すでに存在しないバンドの名前をもらってしまえばいい。落語の世界でも勝手に名跡を襲名する奴がいるじゃないですか。個人名をパクってもいい。鮎川誠の「サンハウス」みたいに。 山田 江戸川乱歩の『人間椅子』など文学作品を利用する方法もある。 適菜 兄弟三人でバンドを組むなら、カラマーゾフの兄弟とかさ。 山田 それでロシア民謡をやる。 適菜 あと、人が書いた詞を勝手に歌ってもいい。著作権が切れた作品だったら、なんの問題もないですよ。 山田 高田渡なんか、それやってるからね。 適菜 アマチュアだったらなおさらです。 ■メルマガ購読者の声━━━━━━━━━━ (青木郁弥) 山田氏との対談、やっぱりキレがあって面白いです。動画を貼って頂いたパーラメント、対談の中で出てきたアート・リンゼイがすごく良かったです。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (エッカーマン) 適菜さんの『バカを治す』を読んで、スリッパで頭を叩かれたような衝撃を受け、そして大ファンになりました。これからもメルマガでいろいろと学ばさせていただきたいです。宜しくお願いします。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (東丈) やはり適菜さんの文章は波長が合うのか面白い。 これからも期待しています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (ぎゃー) 私もテレビの笑い声には違和感があったので、なるほどと思うと同時に、全体主義につながるという視点は勉強になりました。これからも楽しみにしています。 今回も号外楽しく読ませていただきました。ミック・ジャガーがジョギングしていたとは知りませんでした。ステージでの運動量を考えたら納得です。ヨタ話とおっしゃいますが私には含蓄に富んだ内容でした。ストーンズ好きなので余計です。ライブ映像を見ていると、肝心な所で演奏がめちゃくちゃになるところが笑えます。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (P外科医) メルマガを楽しみに購読させて頂いています。 『キリスト教は邪教です!』を拝読して以来、先生の著書はほぼ読破致しました。 先生の影響で、ニーチェ、ゲーテの主要な著書を繰り返し読み、三島由紀夫、小林秀雄、ハンナ・アレント、オルテガらの著書にも挑戦予定です。また、箸の使い方、読書の仕方、世の中の見方に関しても、先生の著書を通じて多大な影響を受けました。ありがとうございます。 メルマガ登録をさせていただきました。これから、楽しみにしております。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (rainbowman) メルマガ大変面白かったです。 世の中、スポーツ馬鹿が多くて、嫌になります。 オリンピックを否定したり、野球を否定したりしたら、ものすごい勢いで反論されます。 また、そういう奴は、すぐに「感動した!」とスポーツを見て感動してるみたいです。 久しぶりに、ギター弾きたくなりました。 これからも楽しみにしてます! -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (G) 今回の号外かなり笑いました。一億総ギタリストですか。なんか楽しそうで賛成です。 私は、学生の頃にギターを始めてもう20年、今も家で弾いていますが、練習が嫌いだからほとんど指が動かないし、理論もわかりません。それでも弾けない人からは「楽器ができる人は尊敬する」とか無駄に褒められたりします。 やはりこれからの日本はこんなことではいけないと思います。 メジャーセブンスの響きが苦手だったのですが、適菜さんのおすすめユーチューブをきっかけに少しずつそっち方面への興味が出てきました。オリジナルラブのベスト盤を中古で買って聴いています。 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- (円太) 適菜さんの本はまだ4冊しか読んでいませんが、メルマガが始まると知り、勢いで登録しました。自分にとっては初めてのメルマガです。腑に落ちる話や学べるところが多く、本当に良かったと思っています。 今回の旅のテーマソングという話もすごくよくわかります。自分も10年ほど前にスペインの東側を縦断しましたが、その時のテーマアルバムはLoveのForever Changesでした。幹線道路で見かける廃墟のある乾いた景色と、あのアルバムの音とタイトルが自分の中で一致したんだと思います。 ■編集後記━━━━━━━ メルマガ登録者も順調に増えています。 各種連載を安定的に進めていく基盤づくりのために、このメルマガの存在を、FacebookやTwitterで広めていただけるとありがたいです。なにとぞ、よろしくお願いします。 【創刊0号】「適菜収のメールマガジンは、これからどのように進化するのか?」は無料です。 https://foomii.com/00171/2019072618000056837 私がメルマガを始めた理由(「新しいパトロン文化としてのメルマガ」)はこちらを。 https://foomii.com/00171 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメール宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 著者:適菜収(作家) ウェブサイト :http://tekina.starfree.jp/ Twitter : https://twitter.com/tekina_osamu Facebook : https://www.facebook.com/profile.php?id=100004585838188 ////////////////////////////////////////////////////////////////
新しいコメントを追加