ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20230127132529104880 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 一所懸命と言葉があります。一生懸命ではありません。 広辞苑では両社は同じ意味と書いてありますが、語源が全く違います。 一所懸命は、鎌倉武士が自分の所領を守るために命を懸けたというのが語源です。去年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に武士が自分の所領にこだわる場面がよく出ていましたね。 一生懸命は、戦後になって使われるようになった言葉で、一生に命をかけると言える人は、特攻隊員しかいないと思っております。 こだわりを持って生きている人には何か魅力を感じます。全部とは言いませんが職人さんや技術者、研究者などそこまで追い求めるのかと感心します。一つのことに「一意専心」して努力する人は、多くの人を魅了し、応援したいと思わせます。 吉田茂元総理が次のような言葉を残しています;… … …(記事全文3,022文字)