ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20221220160418103397 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 司馬遼太郎の小説『竜馬が行く』をご存知ですよね。私も大好きな小説ですが、それを史実と思い込んでおられる人がたくさんいます。 司馬遼太郎先生は坂本龍馬を題材に小説を書きました。だから「龍馬」ではなく、「竜馬」となっています。 だからこれはフィクションなのです。 坂本龍馬は裏方の人でしたが、彼がお姉さんに送り続けていたお手紙が大量に発見され、それを幕末の裏話として書いた小説が皆が夢中になるほど面白く大ベストセラーになりました。 私も学生時代にこの小説を読んで胸を弾ませて、次の巻を寝る間を惜しんで読み続け、最終巻を読んでいる時は、「もう終わる、終わらないでくれ」と願いながら読むほどでした。 そういう方も多いことでしょう。そしてしばらくはこの小説と現実をごちゃまぜにしていました。 実際歴史には表の登場人物と共に裏でそれを整える人が必要です。その裏で動き回っていたのが坂本龍馬でした。当時身分制度が厳しく、藩という国があり、その藩境をまたぐには藩士ではとても難しく、ましてや外国の武器商人に会うことは幕府の密偵が見張っている中、自由に動ける方が良かったのです。… … …(記事全文4,394文字)