ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/20221214212821103163 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 防衛費をGDP比2%にすることは大賛成です。 それを岸田総理はちゃんと決断してくれたと喜んだのもつかの間、今度は1兆円増税をすると発言したため、自民党内からも反発が起こり、政局に発展しつつあります。 防衛費の増額は拙ブログでも主張していた通りに大賛成です。そしてそのお金で迎撃ミサイルや弾薬、隊員の装備の更新、そして新しい防衛網の整備など自衛隊内で今すぐにでも必要ないろんなことに使われると思っていました。 ところがふたを開けてみると巡航ミサイルを大量にアメリカから輸入するとか、あまりにも稚拙で「隔靴掻痒(かっかそうよう)」的なものでした。 巡航ミサイルも敵基地を攻撃できる大切な武器の一つですが、開発・配備されて40年以上も経ち、十分にCHINAやロシア側はその対抗措置が完成している兵器です。 ということは、それを多数配備してもCHINAやロシアにとってはあまり脅威になりません。ということは、それが有効な抑止力にならないということです。… … …(記事全文2,774文字)