ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2022060713511195445 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 「当たり前」というのは以前は多くの日本国民の間で通用していた共通概念のことを言いますが、最近は「当たり前」がどんどん減ってきたみたいです。 努力するのが「当たり前」でしたから、「できない言い訳をするくらいならできるように努力せよ」と上司からはっぱをかけられませんでしたか? こういうと「パワハラ」になるそうです。 明治生命に入社した時に、日曜日は休みでしたが、土曜日は隔週お休みでした。ただし、営業所長になった年は、一年でまともに休んだのは5日くらいでした。でも、家族も理解があったし、とてもやりがいがあって楽しく仕事をしていました。 働くのが「当たり前」だった時代です。 でも、最近は週休二日が「当たり前」となり、検討され始めているのが「週休三日」制度だそうです。… … …(記事全文3,441文字)