ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2021043011294779570 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 地味な菅政権でまたまた大きなことをやってしまいました。 日本維新の会の馬場伸幸衆議院議員の質問主意書に「従軍慰安婦」という表現は誤解を招く恐れがあり、「慰安婦」という表現にすべきだという日本政府の意思を明確にしたのです。 いままで1993年の河野談話の「いわゆる従軍慰安婦」という表現に引きづられて当時ありもしない「従軍慰安婦」という言葉が独り歩きし、日本軍が強制的に朝鮮半島から女性を連れて行ったというようなニュアンスを彷彿される表現を使い続けてきました。 歴史的にそんなことはありません。ただの追軍売春婦です。 しかし日本政府が韓国に阿って態度を明確にしてこなかったので、ずるずると相手側の有利になるようにされてきました。 そして韓国のお得意の告げ口外交により国連人権委員会で「性奴隷」の汚名まで着せられたのです。 とんでもないことですが、ネットが発達するまでは、ほとんどの国民に真実は伝えられてこなかったのです。… … …(記事全文2,875文字)