ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2021011316443675309 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// 大雪の降った9日(土曜日)、ロボカップ2021 九州ブロック大会が福岡市科学館で開催されていました。 その様子を私のユーチューブ番組の「教えて井上師匠」で取材をしました。 最初は、そこの審判や運営委員を務める九州大学大学院の出光一哉教授を中心に番組の構成を考えていました。 というのも、出光先生は高濃度放射性廃棄物処理の日本の第一人者で、凄い先生なのですが、後進の育成のためにロボコンでボランティア活動をかれこれ20年ほどされてきたのです。 どこかのお金と名誉を追い求めた落選組の学者とは大違いで、地味なアンダー21歳のロボットコンテストの運営をコツコツとされる先生こそ、私たちが尊敬できる学者の本来の姿だと思っております。 ところが、途中で顧問の先生のインタビューを撮ったり、優勝したチームの高校生のインタビューを撮ったりしていると彼らのすばらしさがどんどん伝わって、おじさんはとても感動し、この若者たちがとても頼りがいのある存在に見えてきたのです。… … …(記事全文2,476文字)