ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00160/2021010616583875041 //////////////////////////////////////////////////////////////// 歴史の視点から世の中を観る 歴史ナビゲーター井上政典のウェブマガジン https://foomii.com/00160 //////////////////////////////////////////////////////////////// よく「夢」をもちましょうとか、あなたの「夢」はなんですか?と夢という言葉が多用されていますが、和の世界では、「夢」という言葉は慶事では使えないことをご存知ですか? これをいうとたいていの人がびっくりされます。でも、和服やお茶の知識がある人は頭を縦に振ります。 夢って寝て見るもので、起きたら覚める儚いものなのです。 そう人編に夢と書くと「儚い(はかない)」となるのです。 つまり、絶対に実現しないものです。夢はかなわないものなのです。 夢という字を使って熟語を作ってみてください。何が思いつきますか?… … …(記事全文2,381文字)